教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

気の早い質問なのは分かった上なのですが…

気の早い質問なのは分かった上なのですが…5月に第一子を産む予定の妊婦です。 私の業務は私しか行ってなかったため 引継ぎも引継ぎ相手にはややこしい内容だったと思います。 すでに私が産休へ入ることを不安がられています。 私自身、プライベート重視の考え方なので 正直子どものことを自分で見たいと言う気持ちや 職場に復帰することが怖い (人と関わるのがストレスだったりしんどくなることが多い) こともあり、1年後に復帰することが今から億劫です。 5月生まれだったら4月に保育園いれないといけないプレッシャーだったり… 昨年夏に産んだ職場の人は1年半は育休取る予定だと話していたり、 育休中に第二子が産まれて継続して休んでいる方もいます。 5月生まれだと保育園落ちたというのが 通用しないんだろうなと考えると憂鬱です。 最低でも1年半は育休を取りたいと思うのは やはりわがままでしょうか… 多分ですが、私の場所は戻れるように空けてくれるみたいです。 (育休長引けば違う人が入る可能性はあると思いますし、確実に戻れるとは限らないと思っています) 職場の人には迷惑をかけて申し訳ない気持ちと 生まれた月で育休を長引かせることが難しい不公平感(仕方ないのは承知なのですが…) 引継ぎをした同僚は 私だったら育休取ったらもう働きたくなくなると思います~ と話していました。 私もそうなりそうですが、金銭的な部分で共働きは必須です。 今からあれこれ考えるのもよくないと思いますが 私の考えはやはり甘いでしょうか。

続きを読む

44閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • お疲れ様です。不安な気持ちや恵まれた方と比べて不満が出てしまったりするのはすごくわかります。 ですが、世の中まだまだマタハラも多く妊娠しただけで辞めさせられたり産休取れても復帰したら待遇が悪くなってたり。働きたくても保育園が見つからない人もいます。 全体的にみたら、産休育休とれて、同じポジションに復帰できるというのは恵まれてますよ。保育園も0歳のほうが見つかりやすいですし。例えば、保育園にわざと落ちて休みを延長したせいで、希望の保育園に入れなかったらそのほうが困ると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる