教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

矯正職員、保護観察員を目指して春から大学進学する高三です。心理学を学びます。

矯正職員、保護観察員を目指して春から大学進学する高三です。心理学を学びます。元々は大学院に進学し資格を取ってカウンセラーなどの心理職につけたらなあと考えていました。ですが給料の安定した公務員でよりやりがいのありそうな矯正職等に惹かれました。 もし公務員試験がとても難関で公務員になれなかった場合、予め院進をして資格をとっておいた方が心理職には就きやすいでしょうか? また、文系の院進は無意味などと聞きました。。するとなると外部院進したいと考えております。 院進を目指すか、公務員を目指すか迷っています。大学に入ってからどちらに気合い入れて頑張れば良いでしょうか? 外部院進・公務員試験の難易度や、勉強方法などについても回答頂けると幸いです。

続きを読む

56閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正直公務員試験と院試を両立するのは結構キツいと思います。院試を保険にするのは難しいんじゃないでしょうか。 >予め院進をして資格をとっておいた方が心理職には就きやすいでしょうか? というか、基本的に心理職で食っていくには、院進して公認心理師等の資格を取らないと厳しいです。 >大学に入ってからどちらに気合い入れて頑張れば良いでしょうか? 心理学について学んでいるうちに、色々と新しく知ることやギャップに当たると思います。そういったことを受けながら進路を決めていけばいいと思います。

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる