教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会社の法務部員ですが会社法をもっと詳しく勉強したいと考えています。現在の知識レベルはビジ法2級、会社法法務士相当くらいで…

会社の法務部員ですが会社法をもっと詳しく勉強したいと考えています。現在の知識レベルはビジ法2級、会社法法務士相当くらいです。実務ではまだまだ知識が足りないと痛感していて、もっと会社法に詳しくなるためにやるべき参考書でいいものがあれば知りたいです。現在、検討しているものは以下の2冊です。 ・アガルート「司法書士試験総合講義 会社法」 ・伊藤塾「試験対策講座 会社法 第4版」 ちなみに司法書士や行政書士、司法試験は1度も受けたことがなく今後、受験予定もありませんが、仕事に活かせそうなら勉強に取り入れたいと考えています。よろしくお願いします。

続きを読む

149閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • 司法試験の受験予定がなく、単に知識欲を満たしたいだけなら予備校本ではなく学者本の方がいいと思います。 予備校本はあくまで司法試験対策の本なので、読み物としての面白さはあまりありませんし、基礎概念の解説も物足りないうえ、最近起きている問題などについてはほぼ載っていません。また、学説が対立しているような場合には、両説一応紹介はするけど予備校が試験で書きやすいと判断した方の説明しか載せてくれないことがほとんどです。 私のおすすめはストゥディア会社法です。 これに物足りなくなったらリーガルクエスト会社法や会社法(高橋美加他)に手を出してみるといいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる