教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートやアルバイトは正社員と同じ熱量で働くべきか?そうじゃないか?ちょっと悩んでいます。 一般的に企業はパートやアルバイ…

パートやアルバイトは正社員と同じ熱量で働くべきか?そうじゃないか?ちょっと悩んでいます。 一般的に企業はパートやアルバイトにどの程度のものを求めているのでしょうか。久しぶりに社会復帰をし、正社員ではなくパートとして働き始めたところ、求められるハードルが低すぎて気持ちやキャパを持て余してしまって空回りしている気がします。いつも仕事をすぐに終わらせてしまい時間が余ってしまいます。 社長にも「気負いしなくて大丈夫。のんびりゆったり仕事してくれたら良いから」と言われてしまいました。 今までの事を振り返るとバイトの時も正社員の時も「お金をいただいているのだから対価として全力を出さねば!」と思い全力で働き重宝されていましたが、冷静になるとただの使いやすい捨て駒だなと。進んで働く良い奴隷だったのかもと思えてきましました。 例えば最低賃金で働くならこちら側もこんな安い賃金で働いてやっているんだという意識でそれなりにで良いんでしょうか。

続きを読む

296閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    気負わずほどほどでいいと思います。その場の雰囲気に合わせた働き方をした方が周りもほっとします。パートアルバイトは正社員とは違うので同じ熱量で働く必要は全くないと思います。

  • 報酬額が違うので同じ熱量でやるだけ損です。いいように利用されるだけなので報酬額に見合う働きで良いと思います。

  • 雇う側は、使い捨てに奴隷のように働いて貰う方がいいに決まっているし、一緒に働くバイトやパートの中にも、自分が楽できるから、そういう人には奴隷のように働いて欲しいと思ってる人がいる 仕事ができない、怠け者など思われない程度に、周りの働きに合わせて上手に手抜きする感じで働くのがいいと思います。 のんびり職場でせっせと働きすぎると、仕事が増えて嫌われることもありますしね

    続きを読む
  • 働き方で賃金が上がることがあっても下がる事はない。 経営者からすればダラダラと働いている人間は昇給もしないし待遇も最低限にする。 あなたがどの立ち位置でやりたいか次第。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる