教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代後半 女です。 ピアノレッスンでの講師(50代くらい、女性)の対応について。 長文となりますが、よろしくお願いし…

30代後半 女です。 ピアノレッスンでの講師(50代くらい、女性)の対応について。 長文となりますが、よろしくお願いします。趣味でクラシックピアノを30年以上しており、昨年7月に久々にレッスンに通い始めました。毎週レッスン(定期コース)を受けるのでなく、月1回又は月2回のコースです。 学生〜30歳までレッスンしてましたが、そのときの先生のご高齢で継続が難しく、そのあと何度も先生探しを続け、7月にやっと合う先生が見つかったかなという思いでした。 教室は、⚪︎⚪︎株式会社との名前で、ピアノ講師が4人ほどいます。 私についた講師は、ピアノ協会に所属していることもあり、コンクール?みたいのがあるので、良かったら紹介しますねという内容も入会当時に聞いてました。 昨年10月始めに、2月(今月)に2年に1回の発表会があることを聞き、10年ぶりのレッスンの発表会になるので出席については即答、レッスン途中の曲がありましたが中途半端な状態で放置し、発表会の曲を即決めて取り掛かりました。 アンプで当日まで間に合うことが出来ました。 発表会2週間前にレッスンに行き、曲の最終確認と、次の曲のことやレッスン予定のこと(私から後日連絡しますとの内容で返答)、6月に別の会の発表会があることを聞かされました(6月は都合により、欠席をお伝え) 先生の指導があってこそ、発表会を無事にやり切れたこと、次回以降は大曲にチャレンジしたいと思っていたので、発表会の練習の傍らに新しい曲の譜読みしていたこと、発表会後はやっとやりたかった曲のレッスンが出来ると楽しみにしていました。 しかし、先日の発表会が終了した翌日、先生からLINEが来て「今月に引越し(最寄駅からレッスン室まで電車で1時間〜1時間半程度)することになったので予定がいっぱいのため、レッスンすることが出来なくなった。発表会の写真は出来次第送ります」との連絡が急遽ありました。 そしてレッスンが出来ないのは、一時的な内容ではなく、「これからも素敵なピアノ を弾いてね」と一方的な別れと思われる内容でした。。 先日までは次回の予定のことや、6月の発表会のことなど聞いており、まだまだレッスンの継続が出来ると認識していたので、 突然の対応と(大事な内容なのにLINE連絡…)別れの切り出し、お粗末すぎる対応に度々驚いています。 対応に残念さと若干の怒りのようなものも感じます。 事実を受け止められずにいます。 講師の対応はどうなのでしょう…。 この先また、新しい先生を見つけなければいけないのか、どうしたらベストなのでしょうか…

続きを読む

699閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    個人のピアノ教室ではなく、会社なのですよね。もしかしたら会社側から口止めされてたかもしれません。引っ越すという事はその会社から独立されたのかもしれませんし、その場合は生徒を引き抜くわけにはいかなかったのでしょう。 自分もピアノ講師が何人かいる教室に通ってましたが、前触れなく先生が辞めてしまう事がありました。結局そこは辞めて別の教室を探す羽目となりました。状況似てると思います。 今後の計画も話し合ってたので、新しい先生と進める事にしてます。 私も前の先生が急にいなくなってショックを受けましたが、世の中にはたくさん良い先生がいるので、きっとまた良い先生に巡り会えると思います。 これまで以上に素敵なピアノライフが待ってますように。

  • 講師の対応がどうかではなく、この法人の対応はどうなのか?かと思います。 詳細が分かりませんが、突然のレッスン終了などご質問文の様な内容は、本来でしたら法人の代表が書面による伝達をすべきです。 こういった類は、真相はどうであれ、 よく「◯◯講師は依願退職...」などといった文面が来る事があります。 (まるでその講師が問題を起こして自ら去っていったかの如く...)

    続きを読む
  • そうですね。 個人でおうちに習いに行かれてたとかなら、こんな事にはならなかったと思います。 会社の雇われだとよくある話です。むしろ、個人的に仲良くなったりしないでくれと会社側から言われているくらいです。(連絡先の交換も禁止です) 引き抜き防止のためもありますが、そのようなドライな関係(ビジネスとしての関係)を望む生徒さんが増えている事もあります。その分、生徒さんもやめる時は講師を通さず、受け付けの人に言うだけ。講師は受け付けの人から、生徒がやめた事を聞かされます。 質問者さまのニーズには合っていなかったのかもしれませんね。気持ちを切り替えて、次の先生を探してください。会社のいいところは、代わりの先生が他にもたくさんいるという事ですから、良い面をうまく利用していい先生を見つけてくださいね。

    続きを読む
  • これは、先生はお引っ越しはもともと決まっていたのでしょうけど、あくまでも雇われの立場なので、会社員のようなものです。 発表会までは通常レッスンをするよう言われていた可能性も高いですし、 これは分かりませんが、先生もその会社がいろいろと限界で、引っ越しのお話自体一部はウソなんて可能性もあります。とにかくそこを辞めたかった可能性が高いでしょう。 先生のお教室なら、事前にお話があったことと思います。 お気持ちは分かりますし、生徒側からすれば迷惑でしかない話ですが、 個人教室だと先生の事情はよりよくわかる反面、距離が近くなりすぎる分、感情面のトラブルも起こりやすくはあります。 今回のようなドライな関係と、どちらが良いかといったところでしょう。 その先生でなくても、今お弾きになりたい曲は弾けるはずなので、別の先生を探すか、 遠方、レッスン頻度をさげてでも、どうしてもその方にお願いしたいのであれば、 ダメもとで、引っ越し等が落ち着いてからでも時々レッスンしてもらえないか、個人交渉するのもありだと思います。 その先生でないとダメなのか、それとも、別にそこまでではなく、ただ新しい先生を探すのが手間なだけで、それさえ乗り切れば大丈夫そうなのか、考えてみて結論を出されたらと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ピアノ講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる