教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京消防庁の機関員になりたいと考えています。 はしご車の機関員になるには、どのようなステップアップになるのでしょうか?

東京消防庁の機関員になりたいと考えています。 はしご車の機関員になるには、どのようなステップアップになるのでしょうか?また、消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)の機関員は、救助資格無しでもなれるという話を聞いたのですが、本当でしょうか?

186閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず 東京消防庁の機関員としての必要な運転免許は、普通免許、中型免許及び大型免許が必要です。 ポンプ車を運転するには中型免許が必要です。 まずはポンプ隊の機関員になるめにまずは「普通機関技術研修」次に「ポンプ機関技術研修」の2つの研修を修了し認定される必要があります。まずは予備機関員となり各所属の機関員の欠員に合わせて正機関員として任命されます。 さらに、はしご機関員は「特別操作機関技術研修」を修了する必要があります。 運転免許としては「大型免許」があり、庁内研修の「普通機関技術研修」及び「ポンプ機関技術研修」を終了していることが要件です。特別操作機関技術研修を終了すると予備はしご機関員なり、欠員に応じてはしご正機関員となります。 先ほどの研修の内容については「普通機関技術研修」は運転技量を確認するための研修、「ポンプ機関技術研修」はポンプ運用を学ぶための研修、「特別操作機関技術研修」は梯子車に関する研修です。 東京消防庁のハイパーレスキューに関しては機動救助隊、機動科学隊、機動特科隊、機動救急隊と4つの部隊があります。機動救助隊は特別救助隊の資格者、機動科学は科学災害の知識がある者、機動救急は救急救命士資格者、そして機動特科隊は大型特殊等の重機やクレーン車の運転資格があり機関員経験者で構成されます。 機動特科隊は重機等の資格者であれば特別救助隊の資格がなくても配属されます。 ただ、特別救助隊資格者が重機等の運転資格や機関員の資格を取得して来るケースもあるようですよ。

  • はしご車の機関員になるには、まず消防士としての基本的な訓練を受け、その後特別な訓練を受けることが必要です。はしご車の操作には専門的な技術が求められます。 消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)の機関員になるには、一般的には救助技術の高度な訓練と経験が必要とされます。しかし、部隊によっては救助資格がなくても機関員になれる場合もあるかもしれません。具体的な要件は、希望する部隊や地域の消防庁に直接問い合わせることをお勧めします。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる