教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は50代の会社員です。

私は50代の会社員です。40代の時に勤めていたブラック企業のストレスで社会不安障害を発症し、それでも心療内科に通いながら働いていましたが、2年前に、不当に降格させられたのをきっかけに退社しました。 そして、半年間の治療を経て、いまの会社に声をかけてもらい入社しましたが、この会社では、すぐに出世して課長にまでになってしまい、大事な会議や出張の時に、時々、症状(吐き気)が出て、つらい思いをしています。(救急車で運ばれる時もあります) 更に、今年に入って、仕事が多忙になり、家庭内(特に嫁)のストレスも重なり、ずっと体調が優れないので、退職まで考えたりすることも出て来ました。 嫁は、私の病気のことを重々承知だとは、思いますが、いまの年収が1000万円と高額なため、「そんなの気の持ちようだ!!」と言って、話半分にしか聞いてくれません。 いまは、抗うつ剤を飲みながら、何とか働いていますが、薬が切れると頭痛や歯痛が慢性的に起こり、何かストレスがかかれば、すぐに吐き気が出てきて、吐いてしまいます。 歯痛は、はじめは虫歯かと思いましたが、歯医者に行っても何も問題なく、心療内科の先生によると、ストレス性の歯痛とのことでした。 まだ家のローンもあり、子供も成人していないので、このまま苦しい思いをしながら定年まで働くと考えると、死んだほうがましだとも考えたりします。 心療内科の先生からは、ストレスの原因を排除した方が良いとアドバイスをもらっていますが、そうなると会社を辞めて、離婚して、一人で生活するのが一番良いということになります。 離婚には抵抗はないのですが、慰謝料とかがあるので、結局、また会社で働かなくてはならず、悪循環なような気もします。 友人からは、お前の様な、すぐ仕事を覚えてしまう器用な奴は、何をやっても大丈夫なので、一人で出来る仕事(人と対峙しない仕事)や派遣などの責任があまり無い仕事を探した方が良いと言われています。 いまは、北海道に行って新規就農も考えていますが、50代からでは体力的に厳しいかなと悩んでいます。 そこで質問ですが、同じような社会不安障害で働いている方で、どんな仕事が良いという情報があれば教えて欲しいです。

続きを読む

160閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一通り文章は拝見しましたけど、とりあえず【今の心療内科の主治医に、この質問文を全部読んでもらう】のが適切な対応となります。 他人から意見を受けても、【自分のペース】には合いませんから、意見を読んでも、受け入れ難いので、却って苦痛にならないか?の方が心配です。 お話しを読んでいてもも、【自分の時間で生きられない辛さ】しか書かれていませんから、その事を主治医知ってもらうのが肝要です。 医師に、あなたの本懐を知ってもらい、ケアを受ける方法や、働きながら社会復帰をする方法を一緒に考えてもらうのが、御自身のペースを作る一助になるので楽だと思いますよ。 お大事にしてください

  • うつ病は休養がとても大切です。 前職が原因であれば、もしかしたら労災ではなく、休職して傷病手当を受け取れるかもしれません。

  • 休職した方がいいです 辞めたらお金もらえないのでしっかり休職して休んでから考える事です 鬱の時に退職・離婚など大きな決断はしないほうがいいです まずは治してからです

    続きを読む
  • 何をしても大丈夫だとは思いますが、農業を舐めたらダメですよ。 そんな簡単な仕事ではないですよ。 しかも土地を買うとか耕作機械を買うとか、初期費用がかなり掛かりますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる