教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

IT事務1年目の23歳です。

IT事務1年目の23歳です。元々は経理事務や営業事務として働きたかったものの、当時は資格も無かったため、未経験でも就職しやすいIT事務に就職しました。現在は日商簿記2級とMOS365のWordとExcel、ITパスポートを取得しました。本当はすぐに会社を辞めて転職したいですが、1年で退職すると印象が悪いと思うので、あと1,2年働いてから転職活動をしたいと思っています。 IT事務から経理事務や営業事務への転職についてはあまり情報が出てこなかったのですが、それなりの実務スキルと資格とビジネスマナーがあれば可能でしょうか。

続きを読む

486閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 事務職へのキャリアチェンジに関する記事です。参考にしてみてください。 https://tenshoku-careerchange.jp/column/5122/

  • 営業事務はよく分からないけど、経理事務(というか税理士法人)の話しをしますね。 私は社内IT担当から税理士法人へ転職できましたよ。 転職したときの状況は下記の通りです。 転職当時 ①基礎情報 ・22歳 ・高卒 ②職務経歴 ・社内IT担当 満2年(経理未経験) ・ExcelVBA,PHPのプログラミング経験あり(手作業1時間をVBAで10分に短縮する程度) ③保有資格等 ・普通自動車(AT限定) ・日商簿記2級 ・FP2級 ・全経 所得税2級 ・情報セキュリティマネジメント ・Mos Excel スペシャリスト ④志望動機など 商業高校出身の為、元々税理士に興味があった。 しかし学校求人が無かったため断念。 その後2年働き、先日FP2級に合格したことを期に、やはり税理士を志したいと思った。 税理士は会計だけではなく、税法や社会保険などの幅広いお金の知識を要求される。 自分自身も幅広い実務や自己研鑽を通じて、税理士を目指したい。 こんな感じです。 多分転職できますよ。 2年は現職に勤めた方が良いと思います。 その間に税法系の検定とFP2級取れば、来年の4月頃には転職できる気がします。 ・全経 所得税2級 ・FP2級 これがおすすめです。 FPでも所得税は出題範囲ですから、親和性は高いですよ。 同時学習での相乗効果を期待できます。1年数ヶ月あれば両方とも2級取れますよ。 もし取れないなら、そもそも経理系への転職は考え直した方が良いです。 上記以外の選択肢なら下記2つ ・全経 法人税 ・全経 消費税 中小企業の経理を動かしているのは税法ですからね。 実務的には法人税や消費税が最重要になるので、こちらも評価されると思います。 でも黙っているだけでは面接官も「なにこれ?」ってなります。 税法検定は世間的認知度が非常に低いですからね、、 「~~という試験内容で、経理実務の一助になると思い取得しました」みたいにやる気アピールの材料にする感じです。 とにかくやる気「何でも学ばせて頂きます!」みたいな姿勢を見せれば行けると思います。 知らんけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる