介護は別に長生きさせることじゃないですよ。 生きているわけだから、生活をする必要があり、その間のお手伝いをするのが介護です。 要は、日本の法律では尊厳死は認められてないし、かといって、一人で生活できない人は誰かが世話をしないといけない。 それが介護です。 なので、「長生きする意味」というのは、別の問題かなと思います。 正直、認知症の方は、まだ生きる意味はあると思いますよ。認知症の方は記憶力等が衰えるだけで、感情はあるわけで、その場その場は楽しいと思っています。 なので、楽しいことができるのなら意味はあるのでは? 一方、体が動かなくなり、自分で食事もできず、意思表示もできずという方は、個人的には、長く生かす意味は感じません。辛いだけじゃないでしょうか? せめて、言葉を発したり、言葉を理解できたりしているうちは良いでしょうけどね。
その気持ちはよくわかります。長生きすればするほど、支える側の経済的負担は増えるばかりです。認知症になっては生きる意味はあまり無いのではと思いますが、最期の日が来るまで生き抜く助けを我々はお手伝いして、給料を頂いてるのです。介護士としてこんな事を言うのも何ですが、正直言って社会の役に立っていないと思います。ちなみにやり甲斐などはとっくに無くして淡々と塩対応で働いています。
人間生まれたら、誰もがいずれは死にます。 でも、死ぬまでにやる事ってあるんですよ。 それは、周囲の人のために働くことです。 精神的な繋がりで、その人がいないと生きられない人もいますよ。 だから、長生きさせる意味を他人が考えるだけ無駄なことです。 認知症も治験をやって、原因判明が進んできたし、 治らずとも進行を遅らせる新薬が出来てます。 病気は研究が必要で、昔は不治の病が現代では治る病気になってます。 だから、無駄じゃないんです。 生きている以上、みんなで助け合う。 それが人間社会です。年を取ったら捨てる。 そんな悲しいことを言わないで下さい。 ちなみに認知症の方の世話をしていると、時々、戻る時があります。 そんな時にお話しすると、覚えてたりします。 症状が出ている時は、自分ではどうしようもないそう。 なので、楽しくお話出来る時もありますよ。 そこで諦めたら、そういった事も知らないままで終わりです。 介護職は、人が生きる手伝いをする仕事です。 なので、生きさせる意味は、他人のためと考えてます。 その病気になったら大変と言うことを私達に教えてくれている。 身を持って大変なことを伝えてくれるって、すごいと思いませんか? 誰もが病気になりたくてなっているわけじゃないです。 みんなが通る道。だからこそ、治し方や介助法を学ぶことが必要。 それを学ばせて貰っていると考えているため、私は楽しいですけどね。 症状も人それぞれ違うし、別に認知症になったからと言って、 攻撃的な人ばかりじゃなく、とても優しい人もいます。 こちらを気にかけてくれる、そんな方もいますよ。 長生きさせる意味は、ご自分で実際に働いてみれば分かると思います。 人が生きる上で、他人を見て学ぶ。 それが介護職にはありますよ。
なるほど:2
ありがとう:2
< 質問に関する求人 >
介護(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る