教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職願を出せません。長文です。国際結婚で3、5、7歳の3人の子どもがいます。夫はフランス人で結婚出産以来7年間ずっとフラ…

退職願を出せません。長文です。国際結婚で3、5、7歳の3人の子どもがいます。夫はフランス人で結婚出産以来7年間ずっとフランスを拠点に生活していました。1年前に私の希望で子どもを連れて夫了承の上とりあえず1年間を目安に日本に移住しました。現在正社員で働いており、余裕はなくても一人でも子どもを養える収入があります。夫も日本にしばらく住む予定でしたが異文化に馴染めず、1か月の滞在一度、2ヶ月の滞在一度を最後に限界と言って一人でフランスに帰ってしまいました。 その後私一人で子ども3人と家事と仕事をこなしてきました。子どもたちはもともと日本語も問題なく話せたので日本で楽しく生活しています。もうすぐ約束の1年ではあるのですが、退職願を出せません。理由は、夫婦別財布でフランスの生活では私には収入がなく固定費は夫負担であったものの、共有の口座もないので日本の口座の貯金を切り崩して生活していたこと。買い物の度に夫にお金をもらうのに気が引けること(なのでもらってませんでした)。日本から去れば日本の児童手当はなくなりますが、フランスの児童手当は夫の財布に入ることになること。フランスで私が日本並みの収入を得るハードルが高いこと。安定した収入がなくなることや「外国人」に戻ることで私の夫婦間における立場が弱くなること。どうせフランスに帰っても夫は家族サービスで出かけたりしない性格だし気に入らないことがあると子どもにも私にもすぐ怒るのでつまらないこと。掃除がなってないと定期的に叱られること。フランスの義務教育制度が適当すぎて気に入らないこと。などです。 私は7年かけてフランスでの生活に適応し、語学は結婚後の取組で中級以上、夫より多くの友達や知り合いを作り、夫の少ない友人とも仲良くしてきたし、学校の父兄の活動にも積極的に参加(夫は参加しません)と努力してきたのに、夫は、日本は無理だから帰る???私が働いているのに??と納得がいきません。 夫にはうまく説明できていません。自分の要望も的確に伝えられていません。ただただ、君に自立は求めてない、仕事はもういいから早くフランスに帰ってこい、と言われています。 夫の気を荒立てずに、経済的な打開策の落とし所を模索したいですが、機嫌を損ねると会話から降りる人なので伝え方が分かりません。 このまま日本に居たほうが私は楽ですが、子どもたちから父親を奪うことになるし家族の形として別居が理想とも思いません。 夫に愛はあり、夫のいいところも十分承知しています。ただ、自分の立ち位置が不利になりすぎる気がしてフランスに戻る気持ちになれないのです。 どなたか知恵をお貸しください。

続きを読む

294閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    貴方は退職届は出さず、旦那様にもう一度日本に来て頂いてご家族一緒に暮らすのが貴方のご家庭にとってベストの選択でしょう。どちらの家庭でも、経済基盤の安定はとても大切ですし、もしまた貴方とお子さん達がフランスへ帰ることになれば、成功している仕事を捨てることになってしまう貴方にとってこれまでのいきさつも含めてとても辛い決断となってしまいそうです。 夫婦とはもともと対等な立場ですから、お互いの希望が一致せず解決に歩み寄りが必要なこのような案件では、合理性と平等を基準に決めるのが妥当だと思われます。貴方は過去にフランスに移住し7年間暮らしたのですから、旦那様もあと6年、計7年間日本で暮らし、その期間が経過した時点でその後の拠点について改めてお二人で検討するのがフェアではないでしょうか。 こういった考え方を貴方の旦那様が受け入れてくれるかは分かりませんが、第三者の立場から私が思うには、日本で自立し生活力のある貴方を自らの貯金を切り崩して生活していたフランスへ連れ戻すなど経済的DV紛いであり受け入れ難いのは致し方ありません。最適解は、ご家族一緒に暫く日本で暮らすことでしょう。

  • イギリス人と結婚しています。外国の方が日本に住むのは大変なので、ご主人の気持ちもわかります。ただ、私が驚いたのは、定期的に叱られる、貯金を切り崩して買い物する。ご主人はあなたを家政婦と勘違いしていませんか。私たちは日本で生活をしていますが、共働きですが、私の方が高収入です。でもそれは、主人も仕事を辞めて日本に来てくれましたし、私は申し訳ない気持ちがあるので、主人のお給料は好きに使わせてます。ご主人ときちんと話し合われて、お互いに妥協が必要なのでは?私なら家事と子育てはするけど、ちゃんと家族サービスで出かけたり、買い物の時はお金を払って!それが無理なら帰りません。

    続きを読む
  • はい、お知恵をお貸しします。 退職せずに、日本で暮らせば解決です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる