教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

合意もなく一方的にシフトを削られ続けています。 バイト先はカフェ、フリーター、社保加入、週5契約しています。

合意もなく一方的にシフトを削られ続けています。 バイト先はカフェ、フリーター、社保加入、週5契約しています。当初忙しいはずだからとほぼシフト希望通りシフトを組んだのに、「やっぱり暇だったからシフト減らして」と本社に言われたからと店長が無差別にシフトを削りまくり、最終的にいつもの手取りの半分までシフトが一方的に削られました。 なお、店長のオキニの学生は1日のみのカットで 社保に入っている私(他にも社保加入者はいるが)は出した希望の半分近く削られました。 店長本人は「平等にカットする」と言っておきながら社保の人の中でも私だけ明らかに削る量が多いし、何度「これ以上は生活ができないので削らないでください」と言ってもフル無視です。しかも「収入が…ってことなら単発とか派遣やればいいし…」と無責任すぎる発言…。他の社保の人も私ほどでは無いですが結構けずられてます。 社保は一定以上シフトに入り一定以上の収入が確実だから社保に加入しているのであって、一定以上シフトインするのは当然の権利だと思うのですがどうなのでしょうか。 もちろん社保に入っているからと言ってダブルワークしてはいけないという決まりはないので店長の言う通り何かしら仕事を探すのもアリですがそう簡単にすぐ決まるものでもないですし重労働な仕事も多いです。やりたくも無い仕事を会社の都合でやらなければいけないことがあまりに理不尽に感じてしまいします。 又、調べたら、本人の合意なく一方的にシフトを削るのは違法だと出てきました。会社側の都合で休み(休業)にさせられた場合休業手当を出さなければいけない、とも。 正直、収入がいつもの半分になり、家賃や支払いすら支払いができない見込みです。 あまりにひどい扱いで病んでいるため何かしら意見が聞きたいと思いました。 会社に対してもっと強気に出てもいいのでしょうか。

続きを読む

52閲覧

回答(2件)

  • ただでさえ干されかけているフリーターが強気に出たらクビだと思います。 いくら勝手にシフトを削るのは違法になる場合があるといっても、いくら社保に加入しているといっても、労働契約を締結していなければ違法かどうかは裁判してみないとわかりません。 ホワイト企業ならこのようなグレーゾーンで訴えられるのは避けたいのでグレーなシフトカットはしないでしょうが、バイトは概ねブラックで違反でもやるしグレーゾーンならブラックになろうが会社の都合で無理を強いるのがバイトの闇だと思います。 また、業種的にも飲食小売接客業はブラックが多いので、週5日働くならブラックが多くない業種かつ正社員でもないと、フリーターでブラック業種で働く限りどこに行っても似たようなブラックで安定した収入を得るのは困難だと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 契約書があるはずです。 それに背いているなら問題ですよね。 そういう話はしてもいいと思いますが、相手も人間だから転職する覚悟は一応持って話した方がいいかも。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる