教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ダメ教師すぎて辛い、教員をしている29歳女です。最近生徒にというか同僚の先生に嫉妬心を抱いてしまうことがあります。

ダメ教師すぎて辛い、教員をしている29歳女です。最近生徒にというか同僚の先生に嫉妬心を抱いてしまうことがあります。具体的には私が昨年担任していたクラスの子で凄く努力家でまっすぐで勉強もできて私からすると本当にかわいくて仕方ない生徒がいたのですが、一応今も教科担当として関わってはいるもののやはり担任だった時と比べると自然と関わる機会も減ってしまい、、 その生徒は3年なので絶賛受験期ですが、最近会議や他の先生と話しているなかでその子の名前がよくあがります、勿論いい方で。 その子はなんと言っても勉強が出来て、学年の中でもトップ5には入るくらいに優秀です。そしてなにより努力家です、別に地頭が特別優れているとか言うわけでもなく、その子が人一倍努力してきて手に入れたものだと言うのも私には分かります。私が担任をしていた時には他の先生からその子の褒め話を聞くこともあり自分のことでは無いながらも担任している生徒のことを褒められると少しいい気になったりしていて。 本題ですが最近になって、嫉妬心のようなものを抱くようになってしまいました。生徒が頑張って報われて功績を上げているのは教師という身からすると喜ばしいことなんだと思います。ただ、その感覚は勿論ありますがその子が他の先生(現担任など)に勉強を聞きに行ってたり、素で頼って心を開いてたりそういう場面を見て、私には見せ無かった何かを感じてしまいます。そんな時に他の教員にどこか嫉妬してしまいます。私はもともと嫉妬深い性格なのかもしれませんがまさかこんな感情を抱くなんて自分でも思っていませんでした。本当つくづくダメな教師だなと感じます。 その子を称えるような話を聞いて今の担任が嬉しそうにしているのを見ると過去の自分と重なったりして少しムカつくやら別に嫌われたでもなんでもないはずなのにその生徒の存在が今は遠いもののように感じてしまい少し悲しくなってしまいます。 当たり前ですが、私も担任を持っていた当時からその生徒を贔屓するような態度をとったりということはしていません。しかし他の生徒よりも色々な意味で1目置いていたのも確かです。今のその子の担任は私の見る限りでしかありませんが所謂その子のことが”お気に入り”なのかなと。担任という存在は生徒からすれば間違いなく1番身近な教師で、唯一1人だけ、代わりなんかいません。 職員室にいるだけで分かりますが関わりのある教師陣から山程褒められて、あの子は凄い。本当によくやってる。等々… こんな言葉を耳にするのは結構日常茶飯事なんです。元々自分の身近にいた生徒が今やこんなに沢山の人から称えられていてそれに対しても何故かむず痒いような嫉妬心。独占欲なんですかね、自分でも自分の考えてることがよく分からないです。正直なとこ、今までその子の頑張りも誰より努力してる所も1番近くで見てきたはずで他の教師達よりも私が1番知ってるのになとか感じています。 正直分かってしまう自分もいます、あんなに素直で一生懸命でまだ10代の幼いながらにあれ程の努力を重ねられるところや、それでも尚謙虚で居られる人間性を、10歳以上離れた年上の私も尊敬します。そりゃ勉強でもなんでも自分が教えたことを素直に実践して、見えないところでも努力し続けて見事に結果を出す。教師という人間にとって、こんなのかわいい以外のなんでもないです。大事にしたくなるのも分かります。 ただ今はこのどこにもぶつけられない嫉妬という感情の処理の仕方が分かりません。今の気持ちを素直に表すならば、その子に頼られたいとか力になりたいとか今ももし私がその子の担任だったとしたら1番近くで頼られる存在に、少なくとも今よりはなっていたのかなとか。 いい大人がこんなこと考えてて馬鹿らしくて笑えてきますね。こんな感情の陥れ方が分かりません。

続きを読む

419閲覧

2人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    詳細がわかりませんが、先生として、教科としての対峙の仕方があるのではないかと思います。もし、該当の生徒と話す機会があれば、教科のことについて質問あれば聞きに来てね、程度でしょうか。 かかわりを深くしたいかどうかはわかりませんが、基本的に生徒本人も雰囲気やあなたの存在についても十分に理解していていると思いますし、実際に長い教師生活を今後されていく中で、多くの経験をされていくと思います。現実的に残酷なのは、その生徒が特定の教師以外しか頼りにしないという現実も今後おきます。頼る、頼らないないは生徒の自由ですが、日常生活の中で教科に限らず起きることです。それは信頼関係がどこまで生徒とあるかどうかということになります。進路相談、友人との関係などの日常生活なども含めて相談されているかどうかは、まさに質問者様が直面されている現実であると思います。 したがって、経験の中で子供とどのように対峙し、子どもからどのように考えられているかと考えるよりは、自分自身の中でどのようにスタンスとして対峙するか、相談に乗っていくかどうかです。周囲の評価のなどは、案外、小さいことかもしれません。日常生活の中で先生としてのスタンスが問われていて、その先に周囲の評価はついてきます。 特に、卒業後に該当する生徒が遊びに来るかどうかなどは、将来的な話ですが、地道な努力、対峙の仕方で先生としてのスキルがどうであったかがわかるときがいずれ来ると思います。

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる