教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

昨日令和6年公認会計士短答式試験の合格発表でしたが、企業法の平均点が過去最高クラスで、ボーダーは75%のため、企業法のみ…

昨日令和6年公認会計士短答式試験の合格発表でしたが、企業法の平均点が過去最高クラスで、ボーダーは75%のため、企業法のみ受験のアカスク生が150人ほど大量合格し、合格枠を圧迫しました。以前から、アカスク生の短答免除については批判の声も多くありましたが、今回このような結果となり、アカスクへの不満が過去一で強まっています。 4科目受験し73、74%の受験者が落ちて、簡単な企業法で75点以上取るだけのアカスク生が合格している現状に多くの受験生が嫌悪感を示しています。 アカスク生は金で短答合格を買っているだけであり、司法試験同様に短答から逃げた雑魚なので論文の通過率は低いですが、一体なぜこの制度の見直しが行われないのでしょうか。利権絡みだとは思いますが。 この制度に不満を持つ大勢の人間で、署名活動でもすれば変わる可能性はあるのでしょうか。

続きを読む

1,056閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • 受験生がいくら署名活動をしようが変わる可能性は皆無だな。 まずアカスクはバリバリの文科省利権な上に、実務で役立たずなペーパー合格者が多いので、専門的な高等教育機関で教育されたキッチリした人材を世の中に送り込む と言う大義名分があるからな。 所詮は 受験予備校で試験のための技術を学んだに過ぎない者が どれだけ文句を言おうが 世の中には全く響かない。 金融庁にしても、多様な人材が集まる様にしていると国民にPRできることが大事で、受験生の不公平感など知ったことか!と言ったところだろうな。 まぁ短答が厳しいなら金を工面してアカスクに行くしかないな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる