解決済み
私は精神科の通院歴があります。 しかし、主治医の先生とたまたま相性が良く 「将来的にどんなことがあっても障害年金は受け取ってはいけません」「障害年金の金額分くらい、自分で稼げるようにならないとダメです」と言われました。 労働日数や職種などは特に制限はされませんでした。 それを受けて治療に専念し 自然と働くためのエネルギーが出てきたので 通信制大学で臨床心理士の資格と教員免許を取って 学校に行けずに困っている子供を助けたり 生い立ちに恵まれずに苦しんでいる人を助けてあげる仕事がしたいです。 学費をきちんと貯めてから入学するのか 働きながら工面するのか どちらがオススメですか? 金銭的に親を頼ることは出来ません。 普段から仕事をしているので一定の収入や貯金はあります。
172閲覧
1人がこの質問に共感しました
ウチの娘が「社会福祉学部」の大学生です。 それでわかる範囲で書きます。 臨床心理士と教員免許のW取得は無理かと。 受けなきゃいけない単位が違います。 うちの娘は「臨床心理士」「社会福祉士」の W取得を目指していたんですが、 勉強がハードすぎて、どちらか一択に変更するみたいです。 実習もありますしね。 ついでに言うと、うちの子は心療内科通院中。 大学の友達にも何人かいるみたいです。 そういう点はなんとかなると思います。 バイトしながら通学できてる人もいるようですが、 うちの子は、バイト出来てなくて、 ボランティア活動は時々してます。 学費については、給付型と無利子型の奨学金で賄っています。 >学校に行けずに困っている子供を助けたり 生い立ちに恵まれずに苦しんでいる人を助けてあげる仕事がしたいです。 これについていうと、どちらかというと 児童養護施設施設で働いた方が良いと思うんですが、 そうすると「保育士」でも良いです。 しかも「保育士」として業務実績を重ねると、 「社会福祉士」の受験資格も取れるみたいです。 「保育士」だと短大、専門学校でもとれます。 私は「保育専門学校卒」でして、母校だと夜間部がありますので、 働きつつ取得する事も可能です。 ただ、保育士は頭の良さより体力を必要とします。 よく考えて下さいね。
なるほど:1
臨床心理士は、指定大学院に行かないととれませんよ。
< 質問に関する求人 >
臨床心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る