教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理想の働き方と、自分の性格にあった働き方なら、性格にあった働き方ですよね? 25卒就活生です。 私は大学で企画などを…

理想の働き方と、自分の性格にあった働き方なら、性格にあった働き方ですよね? 25卒就活生です。 私は大学で企画などを学びました。 IllustratorやPhotoshopも使えます。これらがいかせるところがいいなーと思っていました。 興味があったのは、アパレル業界、EC業界などです。 1年前はアパレルECをやりたいと言っていました。 しかし、性格を考えると、多分合いません。 自己分析をすると、私は、 真面目、人と話せない訳では無いが、プレッシャーがありすぎると精神的に苦痛になる、アイデア発想が苦手で現実味を考える、繰り返しの作業が苦じゃない、計画や管理が好き、安定した環境が整っている職場が好き みたいな感じでした。 アルバイト先の店長に、性格的には大手が合ってると言われました。 ベンチャーだと、倒産の危機があるので、安定した感じではなさそうです。 なので、アパレルECなどは向いていなそうです。営業とか、広告代理店などのクライアントと関わる仕事なども。 マイナビでやった自己分析の適正職種は医療事務でした。 しかし、辞めてしまったアルバイトが、 暇すぎるところで、最終的には仕込みとかを手伝ってたのですが非常に飽きるし、やりがいが目に見えないし、1人でずっとやっているのもつまらなすぎました。 だから、仕事は、やりがいが見えて、適度に人と関わる仕事の方がいいのかなと思っていました。 アルバイトで精神的苦痛があった訳ではありません。ただやりがいがなくてつまらないなーと思っていただけです。 何が自分にあっているのか分かりません。 仕事探し難しいです。。 アドバイスありますか?

続きを読む

112閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 自己他己分析がまだまだ浅いのかなと思います、わかる情報が少なすぎるのでなんともですが。 色んな情報が薄っぺらいというか。 どの会社行くにせよアホほど自己分析しきるのが大事です。 人事は何から何まで見てますし。 新卒はある程度ポテンシャル採用なので、職種業界とか学生側は絞るのほんと大変ですが、ここで本気になったほうがいいです。 いい企業に速攻内定出てる人とかはみんなもっと若いうちから陰でめっちゃ努力した人が大半です。選考中に人生ちゃんと考えて生きてきた子だなあとわかります。 他の具体的なアドバイスなら、1番納得してる仕事選びのツボは、どんだけ寝てなくてもしんどくても手が勝手に動くなあってことを選べば間違いにはならないと思います。

    続きを読む
  • 自分の性格も加味した上でイメージするのが理想の働き方ではないでしょうか? 内容を読ませていただきましたが質問者様には公務員が合ってるように感じました。 計画・管理するのが好きということですがそこまででは足りなくて実行と成果も必要になってきます。 計画立てるのが好き→口だけで動かない のレッテルを貼られかねないので面接で言う場合は注意が必要です。

    続きを読む
  • 働くのって、自分のスキルと経験、資格や学歴で決まります。 「性格」じゃないです。 ハイテク系の大手外資系企業で、技術部門の中間管理職をしています。 >何が自分にあっているのか分かりません。 逆に、あなたは「何ができる」のですか? 何のことで、会社のビジネスに貢献できるのですか? どういう会社、部署、業界が、自分の資格、学歴、経験、スキルを 考えるとあっているとか、考えたことはありますか? 私は大学はコンピュータ・サイエンス専攻だったので、 スキルも学歴を考えれば、エンジニアが選択肢でした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる