教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局窓口で契約社員で働いてる者です。 働き始めて半年が経ったんですが、私のいる地域では決まった年数が経てば(早く…

郵便局窓口で契約社員で働いてる者です。 働き始めて半年が経ったんですが、私のいる地域では決まった年数が経てば(早くて一年で)、20〜30代の契約社員は正社員登用試験を受けるように言われます。正社員が減っているみたいですが、やることは増えているので、若い人はみんな試験を受けるように声がかかるみたいです。 しかし、社員さんの話しているのを聞く限りやはり営業を正社員は意識しないといけないので、自分は社員の試験を受けるか迷ってます。 3年前なんですが、今いる局とは別の局で内務事務をしていました。 なので、社員試験を受けられる年になったら特定局の窓口から配達のある局の内務事務で社員の試験を受けたいと思っているのですが、やはりこういうことはできないのでしょうか。 一旦は窓口で社員になって、そこから内務事務に行きたければ異動する形になるのでしょうか。 詳しい方いましたらご教示下さい。

続きを読む

654閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずそこまで詳しくないという前提でお答えします どういう経緯で3年前に別の局で働いていて 今の局の窓口で時給制社員として働いているかわかりませんが 新一般職の試験なら窓口で受けるという事になると思います 窓口の方は詳しくないのであれですけど 集配の方でも毎年総務や内務や計画への募集はあります 試験や面接を受ける形にはなるんですが まぁとりあえず 長く働こうと思っているのなら 時給制の契約社員よりも新一般職に上がっておく方がいいと思います 若いうちはあまり変わらないと思うかもしれませんが けっこう違いますね 営業と言っても今はたいして言われないはずですからね ただ窓口の社員試験の倍率は高いのはちらっと見た事があるので あがるのも大変かもしれませんけどね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる