教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

テレビの裏側の人(スタッフ?ディレクターと呼ばれる人など)になるために入社するには学部が大切か大学名が大切かどちらですか…

テレビの裏側の人(スタッフ?ディレクターと呼ばれる人など)になるために入社するには学部が大切か大学名が大切かどちらですか。

補足

理由も教えてくれると嬉しいです。なくても大丈夫です。

42閲覧

回答(4件)

  • テレビ局員になるなら、一部上場企業ですから旧帝大やら、早慶MARCHなどの 学歴が必要になります。 しかしテレビ番組を実際に作っているのは制作会社です。 制作会社も色々ありますが、キー局の直接子会社で「元請け」である NHKエンタープライズ、AXON、共同テレビ、テレ朝映像、TBSスパークルなどは同じく早慶などの学歴が必要になります。 しかしそうでなければ、専門学校卒の人もたくさんいます。 しかし実はテレビ業界は、入ってしまえば完全実力社会ですから、陰キャの東大卒のADよりも、コミュ力抜群の専門学校卒のADの方が早く出世するなんてことは普通にあります。 実際専門学校卒のディレクターや総合演出もたくさんいます。肌感覚では3~4割ぐらいは専門卒じゃないでしょうかね? ただ、もし大学に行かれるならば、その4年間をちゃんと、人より面白く過ごした方が良いと思います。テレビ業界はコンテンツを創る会社ですから、 音大卒なら楽譜が読めるので、音楽番組で重宝されますし、水産大学卒なら動物番組で引っ張りだこになります。また学生お笑いサークルだった人がお笑いのディレクターになる例も最近増えています。 もし医師免許を持っているADさんなんかがいたら、すぐ医療番組のディレクターになれるでしょう。 ですから、人より面白い人になる という気合と才能のある人が、テレビ業界では出世していくと思います。

    続きを読む
  • 大学名です。 大学で学んだ知識なんて仕事には一切役立たないので、学部は関係ないです。 どんな仕事でもたいていはそうだけど。 テレビ局なんて超人気企業はそもそも高学歴の人ぞろいだし、大量に送られてくる応募書類を全部吟味するなんて不可能なので、学校名である程度線引きをして選考するのは当然のことです。

    続きを読む
  • 大学名です 大学のレベルが低ければ面接までもいけません ただ制作会社ならF欄でも取ってる会社は結構ありますがかなりの激務です

  • 大学名だろうな。 局も制作会社も高学歴多いから

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる