教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用で許される基準が分からないです。精神での雇用の場合寝てていいとか遅刻しても何も言われないとかにわかに信じられな…

障害者雇用で許される基準が分からないです。精神での雇用の場合寝てていいとか遅刻しても何も言われないとかにわかに信じられない事でも許されてお金を貰ってるというのをたまに聞きます。自分からしたらこれらが信じられません。 なぜなら私自身も精神の障害者枠にて務めていた事があるからです。私の場合とても厳しく、上記なんて以ての外、ミスしたら怒鳴られ一般と何も変わらない扱いをされ退職しました。 上記が許されるような会社ってどんな傾向の会社なんですか?私がそこに入りたいぐらいです。

続きを読む

302閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 私はADHDですので遅刻をよくしてしまいます 最初の何回かは普通に怒られましたが、何度も遅刻を繰り返すうちに上司も諦めたのかあまり怒られなくなり、最終的には何も言われなくなりました いつの間にか雇用契約もフレックス出勤に変わっていて合法的(?)に遅刻がOKになりました ちなみに発達障害は未申告の通常雇用です IT系です

    続きを読む
  • 2種類ありますね 一つ目 >>寝てていいとか 働いていない時はタイムカードオフ てんかんの事務員とか、全く動けない時あるのでそれの配慮 >>遅刻しても何も言われない これも遅刻した分は給料支払われない 精神の人は、朝弱いのでそれの配慮 もし、欠勤でも他の人がバックアップできる様な仕組み 二つめ 仕事をあまり回さない職場 法定雇用率、補助金目当て 障がい社のマネジメントをする気がない会社 なので放置がメイン

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 障害の質や 中身をどのくらい理解して いるか あるいは そういうのも 睡眠障害あったり 時間を守れない時も あり そういう障害だから 日常生活が 大変困難で 年金をいただいています ただ 障害年金だけでは生活できないため やれる範囲で一生懸命に頑張ります みたいに言って それが認められたら 上司も 障害の特性理解している事に なるでしょうし その寝ていたとか 遅刻したとか その部分だけを責めて 追い込むような上司は 理解不足だったり 自分達の価値観を押し付けようとしているだけ とも 質問者様は きちんと自分の特性を 理解されて コントロールできていますか? 他人との比較ではなく ご自身の 障害の特性などを しっかりと伝えられますか? 言語化できますか? 日常生活に影響を与えるような障害ならば 生命の存続やら 結局は肉体的にも 深刻なダメージを与えてしまいます そんな中 それを言い訳にはせずに 必死に生きていこうとしているような人か 何でも障害のせいにして やらなそうな人か その方が 何を考えて どう生きようとして いるのか 人の中身が1番大切なのでは? みんな一緒懸命に生きようとしている方ならば 応援したくなるでしょうし 全て否定的に 考えているような方ならば 周りも否定的 非難的に見るかも

    続きを読む
  • >上記が許されるような会社ってどんな傾向の会社なんですか? いわゆるブラック企業です。 行政の補助金目当てに障害者雇用をしているだけなので、実質的には雇った障害者にちゃんと仕事を与えていません。 当然、指導も教育も無く放置されるだけです。 働かなくてもいいかわりに、辞められると補助金も減るので「辞めたい」と言っても辞めさせてくれません。ブラックだからです。 やめといたほうがいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる