教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文失礼いたします。 社会人4年目で適応障害と診断され、休職中です。少し回復して今後について考えるようになり、エンジニ…

長文失礼いたします。 社会人4年目で適応障害と診断され、休職中です。少し回復して今後について考えるようになり、エンジニアを続けるか悩んでいます。高校・専門学校と情報系を専攻し、ユーザー系のSIerに就職しました。 研修後に希望していたネットワークの部署に配属して頂きました。初めは他部署の依頼に基づいて設定変更や、先輩社員の指示のもとネットワークの構築などを行っていました。大変なことももちろんありましたが、やりがいや成長を感じながら仕事をできていました。 しかし、4年目になってからは少し立場が変わり(昇進や昇給は無し)、ほかの方に仕事を依頼・指示したり、小規模プロジェクトのリーダーを任せてもらえるようになって責任と業務量が増えました。また、前任の先輩が離職したことで大規模なプロジェクトのリーダーを追加で2件頼まれ、私にはまだ難しいと断ったものの上司の説得があったので成長の機会と考えて承諾しました。ほか案件と並行しつつ残業して手探りで進めていたものの、仕事が思うように進まない焦り、納期のプレッシャー、ほかの社員もやめてしまうのではという不安などから、不眠、気分の落ち込み、涙が出るなどの症状がでて、仕事が手につかない状態となりました。だんだんやりがいや挑戦したいという気持ちはなくなり、無能で消えたいと思うようになりました。 心療内科で適応障害との診断を受けて現在休職中です。 SIerという働き方や職場環境が合わなかったと考え、情シス部門などを中心に転職活動を行っていますが、また同じ状況になったらどうしようと考えるととても怖いです。 別の職種に転職も考える一方で、まだIT系の仕事に携わるのをあきらめたくないという気持ちもあります。 ITの学習は学生時代から好きで、症状が出る資格取得やサーバー構築なども行っていました。ですが、適応障害を発症した状況や残業が多い状態では学習を続けることは難しいとも考えております。 似たような境遇で休職された方がいらっしゃればどうされたか教えていただけないでしょうか。 ご友人や職場の方のお話でも構いません。 エンジニアとして働いている方で過去に壁にぶつかったが乗り越えてよかった、もしくは異業種に転職したなど、皆様の体験談やアドバイスをお願い致します。

続きを読む

306閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まさにSEの友人が同じような状態になっていました。 その友人はプログラムの構築をしていたのですが、3年目にチームリーダーとなりました。その時はまだ頼りになる先輩のフォローなどもあって仕事を回せていたようですが、次の年にいきなりの人事異動でその部門のノウハウを持った先輩が全員大きなPJチームに異動になったそうです。 それ以降は4年目なのにその部門で最も古株という立場に置かれて、上からはプレッシャー、下は何も知らない社員ばかりで「すべての仕事をこなしながら育成もしないといけない」という状態に耐えれずその職場を辞めたそうです。 その友人は別の会社に(同じSEとして)入社したのですが、大卒の社会人4年目だと新人とみなされずにリーダー職として転職となったそうです。 転職した最初は「また同じ状態になるかも」と愚痴をよく聞いていましたが、その会社は上司もフォローしてくれるし、下のメンバーも精力的な人が揃っていて、全く問題なくリーダー職をこなせたそうです。結果、その会社に5年以上勤めています。 結局、IT業界だろうが他の職種だろうが長く務めるとリーダーなど責任ある職に上がっていくのがほとんどです。重要なのはその際に周りの人がフォローしてくれるような会社か?(1人で抱え込まなくてよい会社か?)が重要なのだと思います。なので、質問者さんもIT企業を諦める必要はないと思いますし、体調を落ち着けて職場の雰囲気がよい企業を吟味して探されてはいかがでしょう。 あと、私もIT企業で働いていますが、役職を上げていくマネジメント職に進むか、そのまま現場での技術職として進むかを選択することができます。私は友人の状況を聞いていたこともあったり、プログラミングが好きなので技術職に進んでいます。上の立場に就くことはできません(サブリーダーやチーム長などはやることがある)が、ずっとやりたい仕事ができていますので、このような選択肢のある企業を探してみるのもアリかと思います。

  • PL/PMが出来なければエンジニアとしての価値がない、ということはありませんから、ここまでで出来たこと、出来なかったことを話して、それで受け入れてくれる先に転職したら良いと思います。 もちろん今の会社であなたの使い方を考慮してくれるなら、残っても良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる