教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護施設で働いているのですが、社長がクッソドケチです。 入所者よりも職員よりも、どれだけ節約して利益を増やせるかを考えて…

介護施設で働いているのですが、社長がクッソドケチです。 入所者よりも職員よりも、どれだけ節約して利益を増やせるかを考えています。 どう思いますか? 具体例⚪︎折りたたみ出来るクリップの物干しが壊れたけど、1ヶ月経っても買ってくれない。 ⚪︎新しい掃除機を買って欲しいと相談したら、昔ながらの車輪の付いてるコード付きのものを貰ってくる。 ⚪︎3本入れる事が出来る蛍光灯を1本しか入れない。 ⚪︎食事は職員が作るが、メニューには凝る ⚪︎休憩室のエアコンは3人以上いる場合以外使用禁止(休憩室への3人以上の入室は会議や打ち合わせ、出退勤の時以外原則禁止) ⚪︎職員はギリギリ足りない程度しか雇わない ⚪︎洗濯機は縦型の超旧式で異音が半端ない ⚪︎乾燥機も超旧式で水漏れしてる ⚪︎残業代は30分を超えないと出ない ⚪︎残業代は申請書類を提出しないと出ない ⚪︎残業代を申請するには証人が必須 ⚪︎タイムカードの打刻忘れをすると、定時ピッタリの時間で帰った扱いにされる ⚪︎食事や排泄、その他の報告や記録は未だに紙に手書き ⚪︎入浴用のリフトは手動 ⚪︎湯船のお湯はりは全部回すタイプの蛇口で手動(お湯の量や温度) ⚪︎職員の食事は朝と昼は300円、夜は500円(入所者と同じもの) ⚪︎エレベーターは入所者の付き添いと大きな荷物の搬入搬出以外で使用禁止(面会に来た人も) ⚪︎音楽を流す機材がカセットテープ ⚪︎設備の修繕は点数制で、一定の点数を超えないと業者に相談すらしない(影響が少ないものほど低い点数) ⚪︎入所者が物を壊したり買い替えが必要な時に施設側で購入する場合、手数料を上乗せして家族に請求する

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今は、令和時代で 昭和時代じゃないので 転職した方が 良いと思います 経費上乗せは 有りえないと 思います

    1人が参考になると回答しました

  • 福祉施設、特に特養は収入の頭が決まっているので節約しかないですよね。 私の施設では、特養とショートは併用してあり、ショートで収入を補っているという感じです。そのかわり、現場は過酷。

  • 嫌なら辞めちゃいましょう 節約好きなら人件費浮いてウハウハでしょ

  • おっしゃることは理解できますが、介護保険事業者の現状をご存じないように思います。 酷いところなどは、職員の給料を支払うために借金借金で、もう破産するしか道が無いという事業者も多くなっています。 つまり、介護報酬が低い為、儲けは全くないのが現状です。介護保険関係事業所で儲かっているのは、特養と大きな箱モノの老人ホームだけ。小さい施設は赤字に次ぐ赤字です。 社長がクッソドケチと言うわけではなく、介護報酬を減らした政府の問題であると思います。社長さんは、そういう現状の中少しでも出費を減らそうと努力されているだけです。 そういうケチケチが嫌なら、大手の介護事業所に転職したほうがいいと思いますけども・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる