教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現中2です。SEになるために全商の情報処理検定のプログラミングのやつをうけたいのですが、 どうすればうけられますか?そ…

現中2です。SEになるために全商の情報処理検定のプログラミングのやつをうけたいのですが、 どうすればうけられますか?それより中学生でも受けることは可能ですか? 一応P検3級もっています。プログラミングは趣味でやってました。(基礎はできていて、簡単なジョークツールや簡単なシューティングゲームを作成できる程度) これで2級うかりますでしょうか? 回答お待ちしております。

補足

えと、受けられるかききたいんですが^^;

続きを読む

365閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    全商の検定は、財団法人全国商業高等学校協会が実施していて、商業高校が行う商業高校生に対する検定です、 そのため、一般にだれでも受験できる検定とは違います。 私も試験会場となる商業高校の生徒以外が受験できるのかは知りません。 質問者の近所の商業高校に問い合わせるか、財団法人全国商業高等学校協会に問い合わせてみてください。 断られる可能性もありますが、まずは聞いてみるしかないでしょう。 財団法人全国商業高等学校協会のサイト http://www.zensho.or.jp/index.html ついでに言えば、似た検定として、社団法人全国工業高等学校長協会が実施している情報技術検定がありますが、 こちらは、工業高校が行う工業高校生のための検定です。 こちらも工業高校生以外が受験させてもらうのは難しいかもしれません。 受けたいと思うなら、近所の工業高校か、社団法人全国工業高等学校長協会に問い合わせてみてください。 社団法人全国工業高等学校長協会のサイト http://www.zenkoukyo.or.jp/ さらに言えば、全経の検定という社団法人全国経理教育協会が行っている検定があります。 その中でも簿記能力検定は有名で、この検定だけは、試験を行っている専門学校に直接申し込まなくても、インターネットで申し込みできます。(昨年度までは書店での申し込みの方法もありました。) しかし、そのほかの検定は、試験を実施している専門学校に直接申し込まなければなりません。 一応申し込めることにはなっているので、商業高校や工業高校の検定よりは受けやすいかもしれません。 社団法人全国経理教育協会 http://www.zenkei.or.jp/index.html というように、学校の団体が主催している検定は、基本的にその学校の生徒、学生を対象にしている検定が多く部外者が受けられるとは限りません。 問い合わせるのは面倒かもしれませんが、一度問い合わせてみてください。 (私が受ける可能性があれば、問い合わせてもよいのですが、興味はありますが、受験するつもりはないので。) 以上、資格・検定を趣味にしている資格マニア、資格ゲッターのfukumoto1でした。 ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/fukumoto1 ちなみに、今までいろいろな資格・検定を受けていますが、財団法人全国商業高等学校協会や社団法人全国工業高等学校長協会の検定は受けたことがありません。 全経簿記能力検定は受けたことがありますが。

  • 受験資格に制限は無いみたいなので誰でも受けられるみたいですよ。 2級が受かるかはわかりません。すいません!! でも、手続きが面倒みたいですよ。

  • 全商のは商業高校を対象にした資格ですから、レベルは低いです。 普通に応用技術者試験を勉強して受けた方が良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報処理検定(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる