教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾講師バイトをしている大学生です 面接時点で「週2日以下で働きたい」ということを伝え、塾の本部もその旨を理解した上で採…

塾講師バイトをしている大学生です 面接時点で「週2日以下で働きたい」ということを伝え、塾の本部もその旨を理解した上で採用されました。しかし教室に配属されてからいざシフトを組まれたら週3日、4日で組まれていました。 入ったばかりなので人間関係がまだ構築できておらず少し言及しづらいです。 これは教室長に「自分の希望と違う」と言った方がいいのでしょうか?

続きを読む

155閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    むかし塾業界にいたものです。 どこの塾屋も同じじゃないかと思うんだけど、教室長、店長が「週2日以下で働きたい」ときいたら「最終的に週2日で安定するように」みたいな考え方をすることもわりとある。 どういうことかというと ローソンみたいにレジの前は誰でもいいよ、と生徒は決して思わない やる気のある子ほど先生はしっかり選ぶ そうすると週2日あなたに会いに来るファンを獲得するためには、空いているコマは全部この新人さんでいこう。そのうち安定して4月になると週2日くらい こういうこともあるんです。最終的に週2日で定着 ただ、それは会社の都合、教室の思惑です MAXが週2日の場合 こう伝えたらいい わたしは最大週2日でお願いします。週0でも単発でもいいから最大2日まで 上に書いたようなローソンのレジとは違う職種なんで、いまんところ週1とか、今はレギュラーが無くて代講(ピンチヒッター)だけとか、そういうことも全然大丈夫で、月に3000円とかの収入でも問題ない。 そういう場合はこうやって伝えると相手に伝わります。 あくまで個人として わたしは教室長時代、わりとそういう話をきちんとしました それはなぜかと言えば、思っていたのと違うからそういうことなら辞退する という学生もそこそこいたからです。 やってみりゃわかるけど、安定してシフトに入る。を考えたら牛丼を作っていた方がよほど安定するし金も稼げる でも、一方で、そんなのやってみなけりゃわからない。入れるときにどんどん入って経験を積んで仕事が好きになって、それから自分で決めたらいい それもまた仕事に対する考え方でもあります。 そういうことをあたまに入れて、一度教室長と話してみるといい ちなみに・・・・こういう交渉は将来とても大事 こういう交渉がうまくできないと、なかなか社会人はやりづらい だから、変な我慢をするよりは、喧嘩したほうがいい そうやって、積極的に話し合うほうがいいと思いますよ

  • 週二日以下だと使い道がないので、本部としても困っているのだろうと思います。 まして、はじめてすぐなら多めにシフトに入って、はやく仕事を憶えてもらいたいと思いますのでね。 その程度のお仕事ならタイミーとかそういうインスタントなツールを使うことをおすすめします。 意外と仕事って甘くないので…。 家庭教師なら週二日も可能ですよ。 自分の都合とお店の都合、どちらも考えてお仕事選びしてみてください。塾講をやりたいのなら大学生以上であることは間違いないでしょうから、もう少し広い視野で世界を見ていろいろ判断されるとよいですね。 やってみて、使えないと判断されれば、晴れて週二日のシフトも可能だと思いますので、はじめだけがんばって本部に適性を判断していただければ願い通りのシフトもいけると思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる