教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

接客業だから正月休みなんて皆無です。年末年始ずーっと仕事。しかもいつも以上に忙しい。正月休みなんてありましたか?って感じ…

接客業だから正月休みなんて皆無です。年末年始ずーっと仕事。しかもいつも以上に忙しい。正月休みなんてありましたか?って感じです。世間の正月休みが過ぎたって長期連休なんて1つもありません。2連休さえ暫くありません。 いつも通りの日常が続くだけです。 なぜ自分がこの仕事に就いたのか分かりませんが、何故か血迷ったのでしょう。 早く辞めたいですが人手不足なのでなかなかすぐ辞めるわけにも行かず、もう少し社畜と化さなければなりません。 こういう時代っておかしいのではないかと思ってきました。普通に休まなきゃだめでしょ。 イライラするわ。誰かのニーズに答えるためにって言うけど、本当に必要なニーズなの??? 店より病院とかの方が必要でしょ爆笑

続きを読む

187閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 自分も同じく血迷って接客業に努めています。 接客業っても飲食店勤務だから少し違うかもしれませんけど今回は一括りにしてサービス業と呼びますか。 正月休みや長期休み?ありません。2連休?ありません。12時間以上勤務して退勤して9時間後には仕事。泥酔した客に絡まれてイライラして。DQNに絡まれてイライラして。繁忙期の尋常じゃない忙しさにイライラして。忙しすぎて休憩入れなくてイライラして。小さい子供のごちそうさまでしたに心を浄化されて。 痛いほどわかりますよお?今日の経験ですもんw でもですよ? 辞めようと思っても人手不足で辞められない。 いつまでもこんな考え持ってたらシにますよ? 自分は辞める決心固めてもう会社に伝えて3月末で退職決定です! まあ決心するまで2年近くかかりましたけど… 転職先?決まってませんww まずはこの業界からはやく逃げなきゃと思っております! 少しでもストレス発散にこちらの動画をどうぞ https://www.youtube.com/watch?v=ZSqsoLEFZWM 接客業勤務してる方全員が共感できると思います。 既にご存じでしたらすいません

    続きを読む
  • 今日本は少子化でこの30年間で全然子供を作ってなかったから 今は10代から30歳の若者が全然居ません。 これからも少子化が続くので10代から30歳の労働者は 右肩下がりで減っていきます。若い労働者は減っていくのに 会社の数やお店の数は労働者がたくさん居た時代の分残ってて 新会社をバンバン作ってるので若い労働者が右肩下がりで 減っているのにこういうことをしてるので人手不足だらけに なってます。老人労働者も毎年156万人亡くなっているので 人手不足が深刻化してます。今はどこのお店や会社も人手不足なので 転職が簡単なのでみんな嫌な仕事を我慢して長く続けないのでみんな人手不足になってます。完全な売り手市場です。労働者が会社を選べる時代です。 あなただけの会社じゃなくてもうどこのお店や会社もこんな状態です。 少子化で若い労働者が右肩下がりで減ってる 老人労働者もどんどん亡くなってる それなのに会社の数やお店の数は労働者がたくさん居た時代の分残ってて 新たに新会社をどんどん作るからみんな人手不足になってます。 90年代とかアルバイト1人募集したら20人30人の10代20代の 若者が応募して来ましたが 今は誰も応募が来ない状態です。 10代20代の労働者が少子化で居ないからです。 今は数少ない10代20代の労働者を50社ぐらいのお店や会社でみんなで奪い合う時代です。日本から日本人労働者が急激に減ってるのに 会社の数やお店の数が多すぎるからみんな人手不足になるのです。 ブラック企業から順番に人手不足になってるので人手不足倒産に なりますよ。でいずれホワイト企業だらけになりますよ。 ブラック企業は昔労働者がたくさん居た時代は存続できたのです。 労働者がたくさん居て仕事が少なかった時代は みんな我慢して嫌な仕事をしてました。仕事がないからです。 嫌なら辞めてもいいんだよ 代わりの労働者はいくらでもたくさん居るから こんな感じでしたが今はこういう会社は誰も応募が来なくなり どんどん人が辞めて成り立たなくなってます。 地方県は酷い状態になってます。これからお店とか無人化になりますよ。 労働者がどんどん減っていくので タクシーやバスも無人運転が主流に なります。配達も無人のバイクやトラックでしますよ。 バイトに誰も応募が来ないのは日本は少子化で若い労働者が 右肩下がりで減っているのと老人労働者がどんどん亡くなって 急激に消えて行ってるからです。 なんのに会社の数やお店の数は労働者がたくさん居た時代の分残ってて 新会社や新しいお店をガンガン作るのでみんな人手不足になってます。 これからも人手不足は加速しますよ。人手不足倒産は増えていきますよ。 これは仕方がないですよ。日本のどこの会社やお店もそうです。 アメリカやオ—ストラリアはアルバイトで時給4000円もらえます。 月収80万円です。ダブルワークをしたら月100万円です。 賢い日本人は海外で働いてます。日本で働いても時給1000円なので月20万円ぐらいにしかなりません。だから日本で働く外国人もみんな海外で働きます。

    続きを読む
  • 昭和の時代に接客業の会社に入社して働いていましたが、平成半ばを過ぎる頃まで、正月も、GWも仕事でしたね。 平成半ばを過ぎてようやく仕事を少し休めるように変わりました。 今の部下は羨ましい限りです。 ただ、公共交通機関やソーシャルワーカー、サービス業などは正月とはいえ、休むわけにもいきません。 もし、連休や年末年始など休暇はしっかりと取りたい。。。というお考えならば、今のお仕事はさっさと転職されることをお勧めします。 人手不足なのでなかなか辞められない。。。というのは自縛でしかありません。 誰も、貴方様にそこで働いてくれ、と期待などしていません。 会社のみが辞められたら人手不足で困る。。。というだけです。 他人のニーズは、貴方様の会社のサービスであって、貴方様の労働ではありません。 他人のニーズに応えるのは会社であって、貴方様ではありません。 会社のことなど気にせずに、自分のニーズにあった仕事を選択されるべきでしょう。

    続きを読む
  • そうですか? 移動するのも遊ぶのも激混みなんだから、わざわざ休みたくないですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる