教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員中級というのは、そういう資格があるのではなく、例えば○○市の市役所職員であれば地方中級だよ、のようなあくまで"…

地方公務員中級というのは、そういう資格があるのではなく、例えば○○市の市役所職員であれば地方中級だよ、のようなあくまで"レベルを表す"ものという解釈で合っていますか?

147閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたは勘違いをしています。 地方公務員初級 →高卒程度 地方公務員中級 →短大卒程度 地方公務員上級 →大卒程度

    1人が参考になると回答しました

  • 中級というのは職員採用試験の「区分」を表し、短大卒程度を対照する試験のことです。近頃では中級の市役所等行政事務の募集が減り、保育士や栄養士等の資格免許職の募集がほとんどです。採用試験要項には年齢(生年月日)をもとにした受験資格の項や必要な資格免許の項がありますから、あなたはどの区分で受けられるか確かめてください。

  • 資格と思っても大丈夫です。 レベルです

  • 現役公務員です。 例えばA市の職員採用試験では、3区分の採用試験があるイメージ。 A市職員採用試験(大卒程度) →一般に地方上級試験 A市職員採用試験(短大卒程度) →一般に地方中級試験 A市職員採用試験(高卒程度) →一般に地方初級試験

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる