教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医薬品卸に勤める者です。 質問なのですが、MRになりたいと考えるようになりました。

医薬品卸に勤める者です。 質問なのですが、MRになりたいと考えるようになりました。 MRの資格をとるにはメーカーか派遣のメーカーに入ることくらいしか知りません。他に方法はあるのでしょうか? また、独断で勉強するにはどういった方法がありますか?

続きを読む

944閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役外資メーカーMRです。 卸さん勤務ということですが、MSさんでしょうか? MR認定資格には①12月にある認定試験(医療の基礎)の他に②実務教育③実務経験が必要になります。 ①はMR教育センターという機関が発行しているMRテキストからの試験(疾病、薬理、薬剤、概論、法規・制度、添付文書の6科目) ②は所属する企業の製品知識の取得(150時間) ③MRとして活動経験(6か月) どこのメーカーも新人が半年近く缶詰で研修するのは①と②をクリアするためです。 一般的には企業などに入って①と②を修了して試験を受けて③を経て認定証を貰いますが、 どこにも所属していない人は①を受けて、メーカーなどに入社して②、③を経て認定となります。 詳しくはMR教育センターに問い合わせてみてください。 http://www.mre.or.jp/index.html ①のための勉強のサポートとして薬剤師国家試験の予備校をやっている薬ゼミなど研修を行っているところがあるので調べてみるといいですよ。 最後にひとつ 先の回答者さんが言っているようなことは全くありません。 薬学部でない人も沢山いますし、法学部や経済学部といった文系出身者も少なくありません。 どこの企業も4大卒以上であれば学部にはあまりこだわってないですよ(私の会社は大手ですが大学名にもこだわってません。) もし、MSさんなら多くのメーカーで重宝がられますよ 頑張ってください

    3人が参考になると回答しました

  • 薬科大をでなければいけないのでは? 昔医局秘書をしているときに聞きました。 難しいですよ。 頭がいいのは医者か弁護士か、ではなく 医者かMRか、といわさるくらい…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医薬品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる