教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生のアルバイトと税金について。 複数の掛け持ちをしています。 来年初めて確定申告をすることになると思うのです…

大学生のアルバイトと税金について。 複数の掛け持ちをしています。 来年初めて確定申告をすることになると思うのですが、何も分かりません。どれか1つでもお答え頂けるととても助かります。よろしくお願いします。 ・ー・ー・ー・ー・ 1.自分の住所の最寄りの税務署に行けばいいのでしょうか? 2.その際、各所からもらった源泉徴収票や毎月の明細など何か持っていくものはありますか? 3.交通費支給してもらっているのですが、給与(103-130万の計算)それは含めて計算しますか? 4.調べたところ確定申告は来年2月かららしいのですが、それまでに自分ですることは何かありますか? 5.メインの1か所だけ年末調整をしてるのですが、そこは確定申告で何もしなくてよいのでしょうか? 6.バイト先によって勤労学生にカウントされているところとそうでないところがあります。国税庁のホームページは見ましたがなぜそのような違いが生じるのか分かりません。 7.親の扶養下でありたいのですが、勤労学生の場合は年間(1~12月)130万円までという認識で合っていますか? ・ー・ー・ー・ー・ 長くなってしまいごめんなさい。 上にも書きましたがどれが一つでも教えてくださるとたいへん助かります。 よろしくお願いします。

続きを読む

39閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.自分の住所の最寄りの税務署に行けばいいのでしょうか? 申告書は自分で作成ができ、提出するだけなら最寄りの税務署で構いません。 質問がある場合や手順の説明を受けたい場合は、申告時期に税務署付近に設けられる確定申告作成会場などに行ってください。 2.その際、各所からもらった源泉徴収票や毎月の明細など何か持っていくものはありますか? 全ての勤務先の源泉徴収票をお持ちください。お持ちでしたら、マイナンバーカード、お持ちでない場合は身分証明書を持っていきます。 3.交通費支給してもらっているのですが、給与(103-130万の計算)それは含めて計算しますか? 交通費の種類によります。 非課税なら含めません。源泉徴収票通りに申告すれば、この辺りは意識しなくて構いません。 4.調べたところ確定申告は来年2月かららしいのですが、それまでに自分ですることは何かありますか? 書類を集めて保管しておきなくさないことです。 5.メインの1か所だけ年末調整をしてるのですが、そこは確定申告で何もしなくてよいのでしょうか? 確定申告は1年間の全ての所得を申告する必要があります。 年末調整を受けた分も含めて申告してください。 6.バイト先によって勤労学生にカウントされているところとそうでないところがあります。国税庁のホームページは見ましたがなぜそのような違いが生じるのか分かりません。 質問者さんが勤務先に勤労学生の申告をしたかしていないかでしょう。 勤務先によっては質問者さんが学生であることで、勝手に申告したことにしている場合もあるかもしれません。 7.親の扶養下でありたいのですが、勤労学生の場合は年間(1~12月)130万円までという認識で合っていますか? 間違っています。 勤労学生はご本人の税金に関する申告ですので、親の扶養内でいたい場合には勤労学生かどうかにかかわらず、103万円までです。 103万円を超えてしまっている場合は急いで親に扶養を超えてしまったことを伝えてください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#交通費支給」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる