教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療機器メーカーの営業職に就職したいと考えている文系大学1年生です。 就職活動が始まるまでに取得しておくべき資格や…

医療機器メーカーの営業職に就職したいと考えている文系大学1年生です。 就職活動が始まるまでに取得しておくべき資格や、具体的にやっておいたほうが良い活動を教えていただきたいです。就職について考える中で私の学部(文系健康系)との関連性の面などから、医療機器メーカーの営業職に興味を持ち、現在医療機器業界について勉強中です。調べていく中で具体的に今できることは何かないのかと思い質問させていただきます。 また、医療機器メーカーの営業職に就く上でのアドバイスなどあれば教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

188閲覧

回答(2件)

  • 現職で外資の医療機器メーカー営業です。 特段資格など必要ありませんが、 医療機器メーカー特有の営業スタイルのことアドバイスさせてもらいますね。 (大手や人気企業行きたいなら、TOEIC・部活・ボランティア等々よくある就活でアピール出来るネタは準備しましょう) まず、英語勉強しときましょう。 営業の際に大切な武器となるのがエビデンスです。患者さんの命に関わるモノを売るので、医師も確固たる証拠が欲しいんです。 で、営業マンもたくさんの論文を読むことになります。医療に関わるインパクトファクターの高い論文は全て英語です。英語は得意にしておけると強いです。 文系健康系って、何か資格取れるんでしょうか? カリキュラムであるなら医療系の実習したり資格とったりは良いと思います。 まだ1年生なら福祉系のバイトしたり、医療事務の資格とったりしてみるとか。 現場を知ってるってのは強いと思います。 医師と接点持てれば話してみるのも良いと思います。医師って何か違う人種のようです。 同僚で、学生時代のバイトで経営者や医師との接点が多かったとのことで、手懐け方が凄く上手な人がいます。(雑な表現でごめんなさい。) 何か追加で質問あればお尋ねくださいね。 応援してます!

    続きを読む
  • 特段の資格は不要でしょうね。 「文系健康系」でどのようなことをやっているか具体的に判りませんが、 その知識が生かされるならば復習しておくことでしょう。 いつ、どこで、どう役立つか判りませんからね。 医療機器も様々な種類が有り、メーカーによって得意分野が異なり、 それを専門にやっている所が多いですね。 医療機器メーカーの営業であれば、病院医師などへの売り込み営業がありますが、それとは別に病院への納入には殆どが医療機器商社(卸売り業者)が中間に入りますので、そちらへの営業もあります。 (※国公立・私立系大・中規模病院などでは製品を購入するときに「入札制度」を採用していて、納入を希望する各社から納入価格を集め、最安値の所から買い入れます。その「入札権利」を持っているのが医療機器商社なのです。特に国公立で買うお金は「税金」ですから) 営業で重要なのは、知識・会話力・人柄・対応の確実性と早さ 等です。 知識はそのモノに対する教育が入社後に会社で行なわれますから、 それ以外のとことをお考えになれば宜しいでしょう。 逆に言うと、そこが面接でも一番観られるところですから。 私は現役時代は一貫して医療機器業界におり、事務系全般で人事採用も しておりました。 どうか医療機器業界でご活躍下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療機器(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる