教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の会計年度任用職員について 19歳、社会人1年目です。 高校卒業してすぐに、パート勤務、1年、更新無し、で会計年…

市役所の会計年度任用職員について 19歳、社会人1年目です。 高校卒業してすぐに、パート勤務、1年、更新無し、で会計年度任用職員として採用されました。 正規職員の試験も受けましたが、落ちたので会計年度任用職員の試験を受けました。 ですが実際市役所で働いてみて、 自分には難しいな、向いてない(?)な、 と思い始め、今年の分の正規職員採用試験は、 受けませんでした。 私は正社員になりたくて、 ハロワや就職支援のセミナーなどに参加したのですが、 田舎なのもあり専門職的なものしか求人にでてきません。 ここで、係長に更新する?と言われました。 本当は更新無やけど、面接したら行けるよ的なことを言ってもらえたのですが、すっごく悩んでます。 3月で任期が終わって、就活して一般企業に勤めるか、 また1年働くか、来年の試験は受けてみるか。 どうしたらいいかわからないです。 アドバイスお願いします(泣) 資格も、やりたいことも、ゆめも、何も無いです。 普通ってなに?やけど、普通に平凡に...(泣)

続きを読む

255閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    【会計年度任用職員】は地方公務員法が 適用された非正規ながら一般職の公務員 よく補助的業務なので気楽に働けるといった イメージがありますが、実際は最前線で働く かなり第一線で活躍する戦力になっていて 主婦のパート気分では正直続かないかも... 会計年度任用職員は1年の任用といった 雇用なので更新が約束されている訳では ないので継続的に働きたいならやはり正規 雇用となるでしょうね。 by 元非正規の地方公務員

  • >3月で任期が終わって、就活して一般企業に勤めるか、また1年働くか、来年の試験は受けてみるか。 会計年度任用といえど所詮は期限付きです。ずっと働けません。男性なら臨時やパートではなく、正規の職員または社員としての仕事を探した方がいいです。今の時代、仕事を見つける方法はいっぱいあるようです。でも、仕事はやって来てくれませんからあなたから探しに行くしかないです。がんばってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会計年度任用職員は、産後に社会復帰するママさんのバイト的なポジションですよ。心身共に健康な若者がずっとやるような仕事ではありません。 民間に就活するか、今の仕事の人気を更新しつつ公務員試験を受けるかのどちらかにした方が良いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる