教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師には癖の強い性格の人が多いと聞きましたが、本当ですか? 友人男性が看護師をしていますが、職場の9割の女性看護師たち…

看護師には癖の強い性格の人が多いと聞きましたが、本当ですか? 友人男性が看護師をしていますが、職場の9割の女性看護師たちは性格が悪くて話もしたくなく、なるべく一緒にいない空間に逃げているそうです。職場恋愛で同じ看護師と付き合わないの?と聞くと、絶対に嫌なのだそうです。

250閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    本当です。 病気の時って、多くの人が、 いつもと比べて情緒不安定になりやすいですよね。 看護師に限らず医師もですが、 患者からは、かなりの期待を受けますし、 少しでも不手際なことがあれば、 たとえ理不尽な内容であっても、 情緒不安定な患者の的になりやすいです。 そんな患者たちと毎日毎日、 向き合うことが仕事です。 包容力しかない神様みたいな人ばかりじゃないし、所詮な、看護師も医師も人間です。 癖強くないと、続けてられない世界ですよ。 看護学校の課題なんかも半端ないみたいなので、 それを乗り越えてきた強者揃いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 癖が強いというか、気が強い人が多い印象です。 時には医師に物申すこともある仕事ですし、患者さんの命を預かっているので気が強くないとできない仕事だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 病棟によりますよ。 私のところそんなことなかった。

  • 私の旧友も男性看護師ですが、同じ事を言ってましたね 職場が女性ばかりなところに、プライド高いとんがった気性の集団で ぼさっとしてたら潰される感じですね。 知人の娘さんは、そういう環境が嫌で内科から耳鼻科に変更し 登録先も変更して、個人病院のバチバチしていないところに勤務しています ちなみに旧友は、当時同僚だった女性からの猛アピールでデキ婚するも 10年目に奥さんは25歳年上の元入院患者と不倫関係になり 子供を残し出て行きました! 結婚前から「あれは止めた方が良い…」と言ってたんですが 出来てしまった以上、逃げる訳にも行かず ただただ地獄絵図の10年間に映りました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる