教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

webデザイナーになりたいんですけど 進路どうしたら良いですかね 色彩検定とか欲しいですでも普通に進学考えてます独学でい…

webデザイナーになりたいんですけど 進路どうしたら良いですかね 色彩検定とか欲しいですでも普通に進学考えてます独学でいけますか?? それとも専門に行くべきでしょうか

続きを読む

118閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    4年制の大学に進学して、独学で挑戦すると良いでしょう。 例えば高卒で2年制の専門学校に通って、クリエイティブ業界に就職出来る割合って約50%(文科省調べ)なんですよ。専門の授業レベルは低いし、生徒も真面目に聞いてないんです。デザイン業界で就活失敗する確率が高いなら、大学で別の勉強をちゃんとやっておいた方が安全です。 あと、数学は赤点でも問題無いんですが、プログラミング(正確にはコーディング)は出来ないと適性ないですよ。Webデザイナーの仕事の半分はコーディングというプログラミングに似た作業です。 デザインとコーディングを分業してる会社もあるんですが、割合は少ないですし、そういう会社は高いデザインスキルが求められるのでハードルが高いです。なのでHTML、CSSは必須だと思います。 もしWebデザイナーだけ目指すのであれば、色彩検定は不要です。業界内での評価はゼロなので。 独学するのであれば、時々ポートフォリオのチェックサービスや、デザイン添削サービスを利用して、自分の実力判定を受けながら進めた方が良いでしょう。

  • まずは、webデザイナーの求人票を見ましょう。 そして、何のソフトが使える人を募集しているのかを確認してください。 自分が、どのソフトでwebデザインをするのかを考えて、そのソフトが学べる学校を選ぶ事が重要です。 そっち方面に詳しくないけど、Dreamweaverをメインに、プラス、Photoshopとillustratorなのかな。 色彩検定は、いらないでしょう。 ITパスポートや基本情報技術者試験の方が、まだマシでは。 >独学でいけますか? 独学でセンスもあって、ソフトを使いこなせて、プロレベルのポートフォリオ(作品集)作れるなら、都市部にある未経験者も募集みたいなのに応募もありでしょう。webデザイナーとは、学歴ではなく、完全実力主義ですから。 誰でも入学できるデザイン系専門学校から業界に入れる人は、非常に少ないでしょう。9割、フリーター行きでは。

    続きを読む
  • 芸大が一番ですね 今は専門だと応募自体が出来ない事があるので大学行った方がいいです 独学はほぼ無理でしょう

  • 独学でもいけます。 必要なのはプログラミングスキルで、CSSやHTMLができないと話にならないので、そのあたりも含めて必要であれば専門もありです。 大学通いながらダブルスクールで専門も入る、あるいはそういうコースがある大学のほうが学歴上は有利です。ただ大卒は必須ではありません。知識を得るのには学校に通うのが最も効率は良いでしょう。就職先の斡旋という面でも意味はあります。 色彩検定よりもWeb構築のスキルのほうが重要です。 色彩検定はハンバーグランチでいうご飯のふりかけです。ふりかけこだわる前にやることがあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる