教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

比較的な高齢者、50代60代になってからの仕事探しにいい方法ありますか? 、 自分の経歴から話すと、受験のノイローゼ…

比較的な高齢者、50代60代になってからの仕事探しにいい方法ありますか? 、 自分の経歴から話すと、受験のノイローゼで精神障碍者二級の手帳持ちで大学も早くに中退してしまいました。自分は運良く障碍者認定してもらったけど受験戦争とかの時代は失敗からそのまま潰れていった人間も多かったんだろうな。 で、コロナウイルス蔓延の時期に合わせて仕事探す気も失せてだらだらと無職になってしまいました まあ、学歴とかよりも無職期間が長いことのほうが問題かも。 、 いまさらに肉体労働というか多少の体を動かす系の仕事を毛嫌いしたりしないけど やはり外勤とかよりは室内労働のほうがいいし 比較的に安定した職のほうがいいです、工場もいろいろ調べたけど 車作りは効率化と称して人の代わりに作業機械入れているつまり人減らしで先細りなのだ そういう将来性も見越しての回答希望 質問冒頭で書いたように、老年者とかになってもありつける仕事を希望、人生の設計上お金使いきる前になにか仕事するのでそれでお願いします

続きを読む

202閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事探しにお困りの50代60代の方へ、心から応援させていただきます。まず、過去の苦い経験からお辛い思いをされたようですね。お気持ち痛いほど理解できます。失敗や挫折は誰しもが経験するもので、その経験を乗り越えたからこそ、今の皆さんが頼りにされているのです。大学中退という選択に悩まれたかもしれませんが、それが今の皆さんを形作っている一つの大切な要素です。 また、無職期間が長いことが不安になる気持ちもよくわかります。でもご自身の経験や過去の苦い経験が、得意な分野や強みを見つける手助けになることもあります。自身の強みや経験を活かす仕事を探すことが、新しい一歩を踏み出す一番の近道ですよ。 肉体労働に関してお考えなのは、ご自身の体力や健康状態を考慮してのことだと思います。室内労働がお好みとのことでしたら、オフィスワークやコンピュータ関連の仕事など、自分の得意な分野を活かせる職種に挑戦してみてはいかがでしょうか。 工場の将来性についてのお悩みもお察しいたします。確かに、車作りなどの効率化は進んでいる状況です。しかし、高齢者の方々の経験や知識は貴重な資産となります。例えば、その業界での品質管理やトラブル対応において、貴重な存在となれることも十分に考えられます。 最後に、老齢者になっても働くことに対してのご希望があるとのこと、素晴らしいですね。人生のエンディングを美しく飾れるよう、私も応援しています!まずは、自分自身の強みを再発見し、今の市場に求められるスキルを身につけることが大事です。また、仲間を作ることで、情報やアドバイスを共有しあえる環境を整えることもおすすめです。 これから先のキャリアを築くために、しっかりとサポートしていきたいと思っています。質問者様の想いに共感し、応援していますので、力になれることがあればいつでもご相談くださいね。頑張っていきましょう! あいなでした。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる