教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Webマーケティングに携わっている方、この上司や会社についてどう思われるか、ご意見をいただきたく思います。

Webマーケティングに携わっている方、この上司や会社についてどう思われるか、ご意見をいただきたく思います。50名ほどの社員が働く事業会社のWebマーケターとして勤務しています。会社でマーケティングに携わっているのは私と上司の2名のみで、それ以外の方は役員含め、マーケティングがどんな仕事内容か知りません。 仕事内容に「会社のHPのコラム執筆」と「note投稿」があります。上司からは「HPのコラムに書いた内容をそのままコピペして会社のnoteにも投稿して」と指示されました。 それはやってはいけないことだと私は認識しており、そのことを上司に伝えましたが、上司は何で調べたのか分かりませんが、「問題は起きてないから、コピペして投稿して大丈夫だよ」と私に言いました。 それでも私は負けじと「Googleから会社のHPに、ペナルティほどの悪影響が出ますよ」などとコピペが良くないことを説明しましたが、上司からは「何がダメなの?具体的にどうなるのか説明して」と言われ、言葉を失いました。上司は前職でマーケティングにも少し携わってきたと言っていましたが、おそらくあまりマーケティングに詳しくないのかもと私は思いました。上司のメイン業務はシステムエンジニアです。 他にもマーケティングにおいて、いくつか間違っていることがあったので役員に書面で提出しましたが、内容がよく分からないのか、その上司に任せているから放置しているのか、私を信用していないのか分かりませんが、状況は何も変わりませんでした。 ちなみに間違っている内容は例えば、先ほどのコピペしてnoteにも貼り付ける件と、コラムの執筆で、会社の事業に関する内容とともに会社周辺で食べられる飲食店の紹介ページを会社HPに書くというものです。私は初め、採用目的で書いているのかと思い、上司に聞いてみましたが、そういうわけではないそうです。 会社の事業に関するキーワードでSEOで上位表示させたり、会社のHPから問い合わせ数を増やしたりするのが目的であれば、飲食店の紹介ページを会社のHPのコラムに載せるのは違うと思いました。それを上司に伝えても、「飲食店を探している人が私たちの会社のHPも見てくれて、集客に繋がる可能性がある」と言われました。「それはそもそも検索ユーザーのニーズが違うから・・・」と私は色々と説明しましたが、理解してもらえません。 本当に前職でマーケティングやってたの?と何度も思いました。 私は「今のマーケティングの方向性が間違っているが、上司はそれを理解しておらず、話し合いをしないといけないが、分かってもらえない」と役員に話したところ、役員からは「何を話し合うの?会社の方向性を決めるのは私と社長だよ?」と言われました。 私は外部のマーケターではなく、この会社に採用されたマーケターです。もちろんマーケターが方向性など全てを決めるとは思っておりません。 ですが、マーケターとして雇われた以上、私は会社にきちんと集客するためのマーケティングを提案していく立場だと思っております。 Webマーケティングに携わっている方、この上司や会社、どう思われますか? 私の感覚が間違っているのでしょうか? 間違っていると分かっていながら上司の指示通りに仕事を進めなければいけないこの状況が、本当に正しいのか不安で質問させていただきました。 ご意見やアドバイスなどをいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

255閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分なら転職しますね。そもそも上司の「教育」なんてのは部下がやるものではないです。 個別の細かいテクニカルな手法については、部下の方が詳しくても普通ですが、大枠の戦略や方向性を間違っているのは論外ですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる