教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客(販売)英語について。 今月に入り派遣社員としてアウトレットの時計店で働き始めました。 販売は未経験でしたが…

接客(販売)英語について。 今月に入り派遣社員としてアウトレットの時計店で働き始めました。 販売は未経験でしたが、やってみたいと思い応募しました。英語のスキルは特になく、(全く話せないという訳ではありませんが、高校レベルで止まってます)派遣会社へも派遣元へもその旨話していました。 ですが、店長はとりあえず実践!タイプの方で、初日からインバウンドの接客をさせられています。 必要なので自分なりに接客に必要な英語を調べたりしていますが、すぐに流暢に話せるわけでもなく… 他の社員の接客を聞いて勉強していますが、バラバラなんですよね。 店長が試着してみる?という意味で、 Free try!とかWhich one try? とよく言っているのですが、これって合ってるんでしょうか?文法的に間違っていてもニュアンスが伝わればOKなものなんでしょうか? インバウンドの接客をよくされる方、教えてください!

補足

もしかしたらWhich wanna try? かもしれないです。リスニングが苦手で…

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日本人は「外国語=英語」と考えがちです。 でも「インバウンド」の客の多くは英語のネイティブスピーカーでは ありません。 英語がほとんどできないフランス人やドイツ人もたくさんいます。 アジアからもたくさん来るでしょう。 彼らに英語ができたとしても、完璧からは程遠いでしょう。 お店で接客する側も英語が完璧ではありません。 すると、店員と客がお互い完璧でない(間違えだらけの)英語で コミュニケーションを取ることになります。 そんな環境で「完璧な英語」、「完璧に近い英語」を話す必要は あるでしょうか? ないでしょう(笑) 店長が試着してみる?というつもりで"Free try!" 文法的には間違いです(笑) でも、通じてるでしょうね。 ちょっとでもマシにするつもりなら、あるいは、アメリカ人や オーストラリア人やイギリス人が相手かもしれない場合は、 "Free trial."とか"You can try for free."と言った方がいいでしょう。 "Which one try?" 英語に厳しい人から見たら「これは何の意味も なしてないよ」と言うでしょうね(笑) "Which (one) do you want to try?"だと正しいです。 これが長くて言いづらいなら、 "Which do you try?"とか"Which will you try?"と言うと、 店長より1段上に立てます(笑) 補足の"Which wanna try?"は"Which do you want to try?"の 省略版、俗語版と考えてください。 この手のくだけた表現を使うと「あっ、この人、英語ができるんだ」 と思われます。 そう思われたいなら別ですが、後で恥をかいたり、トラブルに 巻き込まれる可能性があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アウトレット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる