教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

先ほど、長期インターンでクビになりました。この先の時間の使い方について教えて下さい。 こんにちは。私立大学3年生で…

先ほど、長期インターンでクビになりました。この先の時間の使い方について教えて下さい。 こんにちは。私立大学3年生です。私には、海外でソフトウェアエンジニアとして活躍したいという夢があり、 大学入学前から東大院試の受験勉強&外資系IT企業の入社試験の対策を頑張ってきました。 勉強が落ち着いてきた私は、勉強だけの開発未経験のままダメもとで長期インターン先を探していたのですが、1週間ほど前に奇跡的にかなり待遇の良いスタートアップの企業に内定を貰いました。研修制度はかなり洗練されており、社員はみんな非常に優秀な方達ばかりだったので、この1週間、とても密度の高い経験を積むことができました。 しかし、先ほど突然クビになりました。知らない方による機械的なお祈りメッセージが送られてきました。また、このとき、分からないことを上司にSNS上に質問したのですが、1日以上経過した今でも返事は帰ってきていません。 今回私がクビになった理由は、以下の3つであると考えております。 ・おそらく、リモート勤務であると勘違いして、1日も出社しなかったから。「最初の試用期間の1か月は無賃金で、1人で作業する。」というルールだったが、「リモート勤務である」とははっきり言われていなかった。あるいは、私自身が把握していなかった。 ・コミュニケーション能力が低かった。面接のパフォーマンスはかなり悪く、「大学院に進学します。」や「逆質問は特にありません。」とか言ったのに入社できた。 ・そもそも、クビ前提で雇われていた可能性が高い。途中で連絡がつかなくなった同期が複数人いる。さらに、その企業の求人票の更新頻度が異常に高い。 大変素晴らしい企業だったのですが、今から粘って復帰するのはお互いにとって良くないと判断しました。現在は、解雇理由証明書を発行してもらい、東大院試の受験を無事終えてから就活を再開しようかと思います。情報系の院試なので、さらに念入りに対策した方がいいかと考えています。 ここで、一つ心配な点があります。それは、 「開発未経験でB4の秋から長期インターンを始めても、メガベンチャー・外資ITの就活を無事に済ませることができるのか。」 ということです。一般的に、ITコンサルやSIerと異なり、新卒でこれらの人気の企業にエンジニアに入る場合は、最低でも半年以上の長期インターンを積むことが必須になってきています。東大院のブランドなどはほとんど役に立たず、スキルで市場価値が決まる業界です。そのため、スケジュールとしては非常にタイトになります。これから得られる情報によっては、エンジニア以外の道も考えています。 ぜひ、皆さんのご意見をお聞かせください。 回答お待ちしておりますm(- -)m

続きを読む

449閲覧

回答(1件)

  • どこの事を指しているのかわかりませんが、BIG4、IBMのITスペシャリスト職なら、文系の開発経験無しでも入れています。 メガベンチャーは採用数も少ないので、文系は開発経験者でないと一次で落とされているように思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる