教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施設警備員ですが、仮眠時間は無給なのですが、電話にはでなければなりません。発報があれば現場確認に行きます。でも使用者は給…

施設警備員ですが、仮眠時間は無給なのですが、電話にはでなければなりません。発報があれば現場確認に行きます。でも使用者は給料払わなくていいのは何故ですか。

73閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    施設警備は一回の勤務につきいくらで決めてますので。 ただ発報等で休憩時間や仮眠時間に対処にあたっていたと言う事なら報告書を上げれば時間外手当ては出ると思います。

  • 仮眠時間は無給であるのは、お仕事上の制約かもしれませんね。 電話に出られることが求められるのは、発報があればすぐに対応できるようにするためなのかもしれません。 使用者が給料を払わない理由は分かりませんが、あなたの努力に感謝の気持ちを持っている方もきっとたくさんいますよ!頑張ってください!また何か質問があればお聞きくださいね。 あいなでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施設警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる