教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について質問があります。 私は自動車整備士を目指して4年勉強をして1級整備士を取得しました。

転職について質問があります。 私は自動車整備士を目指して4年勉強をして1級整備士を取得しました。専門学校を卒業後ディーラーへ就職をしましたが、パワハラ等などで精神不安定になり適応障害を診断されました。悩んだ末1年半ほどで退職を決断しました。 現在は適応障害は回復し、別業種であるヘルプデスクへ転職をしました。 別業種の仕事をしていく中、4年も勉強をしたのに全く関係のない業務をしていてもったいなく感じてきたのと、学費を援助してもらった親への申し訳なさ、給料などを考え車関係の仕事へ戻るため転職をしようと考えています。 そこで3点ほど質問があります。 ①ヘルプデスク業務は来年度で3年目となります。 自分の職歴に傷をつけないために、今いる会社には3年いた方が面接時に すぐにやめるような印象は軽減されるようなものなのでしょうか ②私は来年で27歳となるため、転職の年齢的にもきついと感じていますが そのようなことはあるのでしょうか。 ③狙っている転職先として募集要項を満たしている自動車メーカー系の職場を 受けようと考えていますが、やはり1級整備士ではメーカー就職は 厳しいのでしょうか。

続きを読む

118閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    回答します。 ①転職活動は在職中にするのが基本です。 辞めるタイミングは転職のタイミングであり、在職期間は関係ありません。 間違っても、辞めてから転職活動をしようと思わないように。 この退職が一番経歴に傷をつけます。 ②27歳は若い。 転職が厳しくなり始める年齢は35歳です。 ③メーカー系であっても自動車整備士不足は深刻な問題です。 自動車に限らず、車両整備の経験があれば雇って鍛えます。 まず、採用になるでしょう。 〇野自動車で、JR車両整備経験、32歳、業務上の事故により左薬指、小指欠損、即採用の事例もあります。 1級整備士とか喉から手が出るほどほしいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる