教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在30歳代の女性です。体調を崩して県外の実家に戻り就職活動をしていましたが田舎にはやりたい職種も無くて、良いと思うとこ…

現在30歳代の女性です。体調を崩して県外の実家に戻り就職活動をしていましたが田舎にはやりたい職種も無くて、良いと思うところは車が必須(私は無免許)の場所にあったりとなかなか採用されませでした。このまま無職だと肩身も狭くて.. 何でも良いから仕事に就こうかなと自暴自棄になってた矢先、 ハローワークの職業訓練で3ヶ月間通った会社から、業務委託先の(事務)のお話をいただきました。職種も私の希望するものに近く現在働いて数年が経ちます。 現在の月収は18万円くらいで別途交通費全額支給。ボーナスは夏冬で10万くらい、昇給は無いに等しい派遣会社の正社員です。これから会社内の試験を受けていけば2万くらい給与額が上がるかもしれませんが私は今のままで十分だと悟りました。 私の前の会社の同期は月30万円の給与をもらっていたんですが、残業や人間関係のストレスで体調を崩してしまい入退院を繰り返し、現在は障害者年金を受給し時々出来る仕事をしながらの生活になりました。 彼女の生活と比べてみると、今の私は何一つストレス無い生活で、毎朝仕事に行くことが楽しく、今年からは切望していたやりがいのある業務にも就かせていただいて、お金(給与が低いな..)のこと以外に悩みは何一つありません!! ただ、、 40歳になっても今の給与額だとどうなのだろうか??と最近不安になって来ました。 転職するのならば今から動くべきかとも思うんですが、あまりにも職場の雰囲気と仕事内容と居心地が良過ぎて良過ぎて.. 人間関係はお金では買えないのでは無いでは無いか?!と思ってしまうワタシがいます。 私自身、浪費癖は一切無いので、毎月実家に5万円入れ、つみたてニーサに33333円とイデコと個人年金もやってます。親からも貴女の将来の為に5万は預金しとくからねと言われてます。 こんな感じの充実したぬるま湯生活な平凡な日々。 今の職種での転職先を探したら年収70万から90万くらいは上がるのかもしれませんが、今の職場では私がやりたい仕事だけを担当できていて、私自身で時間配分してやれて、年休も誰にお願いする事もなく自由に取れて、完全な週休2日。転職先だと私がやりたく無い仕事が大半になり大抵の所が週休2日ではありません。 あと、転職先では私は新人になると思うと人間関係も気になります。今の会社の今の業務は私が退職すれば(別部署からの異動の希望者が多く)直ぐに人がいれられ辞める人がなかなか居ない為、私は古巣に戻ることは100%出来ないであろうことだけは分かります。コレが1番の悩みどころです。 転職先では先の友人のようにメンタルをやられたらと思うと怖くもなります。私は元から人見知りで大学時代のバイトは長続きしませんでした。 しかし、まだまだ長い人生の中で今の給料のままでも良いのだろうかと思ったり、結婚すれば今の職場のままでも大丈夫ではと思ったりもしますが、彼氏は30年間 いません。。 このまま独身だった場合を考えると、今転職を踏み切るべきだろうかとも思うんですが、、、 人生の諸先輩方からみて私はどうすれば良いのかアドバイスをいただけないでしょうか? 今が分岐点では無いのかと、本気で悩んでいます。 追記、 両親は健在で2人とも公務員、兄は遠くにいますが義姉までも共に公務員。なので実家は私が貰う予定です。

続きを読む

415閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    今の仕事を続けながら 婚活と、資格を取るのが良いかと思います。 あとパートに出た時のことを考え、少しでも高いお給料を頂ける手段を考えるのが良いと思います。育児休暇制度もありますね。 私も30代ですが、高齢出産になると障害児が生まれる可能性が高いので、焦っています.。 とはいえ、今無職なのですが。 私は月10万円のパートでも、19万円のアルバイトでも、どこでも人間関係で悩んだので、質問者さんの環境が羨ましいです。 辞めるべきではないと思います。 でも人間関係っていつか変わるので、備えておいた方がいいと思います。 やっぱり人間関係の悩みがあると、毎朝、あぁ会社に行きたくないなぁと考えたりするので…。 休みの日も、悩みが頭を離れず、休んだ気がしません。 やっぱりいじめが趣味の人っているんですよね。 その人たちにターゲットにされないように気を使うんですよね。 それに、ちょっとでも気を抜くと、いついじめのターゲットになってもおかしくない職場もあったりしたので、 そこまで気を張ってる状態で、休みの日に息抜きなんてできず、 安いお給料の為にすごく悩んだりしました。 ただ仕事しに行ってるはずなのになぁって…。 居心地がいい職場って当たりだと思います。 辞めるべきではないと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • こればっかりはなんとも言えませんよね。 私は転職しましたが、転職するかしないかって、今がどうってこともありますけど、その職場が自分の将来をどのくらい保証してくれるかの予測にもよると思います。 すごくネガティブに考えると、質問者様の会社はあと30年間、いまの経営状態を維持できるでしょうか?できなかったとして、どっかの会社に買収され、上司がかわり、優秀な人が会社をさり、残った人は忙しくなって給料は変わらない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こればっかりはなんとも言えませんよね。 私は転職しましたが、転職するかしないかって、今がどうってこともありますけど、その職場が自分の将来をどのくらい保証してくれるかの予測にもよると思います。 すごくネガティブに考えると、質問者様の会社はあと30年間、いまの経営状態を維持できるでしょうか?できなかったとして、どっかの会社に買収され、上司がかわり、優秀な人が会社をさり、残った人は忙しくなって給料は変わらない。 こんな未来はこないと期待できますか? 私は自分のいた会社の現在より、その先を見据えて転職をしました。けどそれが正解とも限りません。転職したらキャリアが明るくなるとは限らないので。 公務員がやめないのは、待遇が変わるという可能性がないからです。民間はそれがあるから辞めるんです。 私も30代で、自分が40すぎて会社がひどくなってそのとに辞めたいと思ってももう出遅れてだなと思ったので転職しました。 正解かどうかはわかりませんが、そう思えるようにするしかないかなと。

    続きを読む
  • 今のままでいいでしょう。 経済的余裕がある両親がいて、親子関係も良さそうなので実家を出る理由もない。働きやすい職場で働けているし、将来は家も貰えるわけですからね。 何か資格を持っているのかわかりませんが、30代で正社員の転職は簡単じゃないですよ。一般事務なら今と給料は変わらないだろうし、そもそも採用されない可能性もある。 仮に年収100万円アップしても、一人暮らしすれば今より大幅にマイナスになります。そして事務職は基本的に給料安いので、年収が大幅アップするとは思えない。 職場環境や人間関係に恵まれるかどうかは運や相性の問題なので、そこを考えても仕方ないと思います。 文面を見る限り、年齢や他人との比較で焦っているだけで、ぬるま湯を出る決意ができるほどの理由が質問者さんにはないように感じます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる