教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

国家総合職(事務系)はなぜ法律区分があんなに多いんですか? 財務省あたりに法律区分なんかあんなに要らないです。総合職は「…

国家総合職(事務系)はなぜ法律区分があんなに多いんですか? 財務省あたりに法律区分なんかあんなに要らないです。総合職は「戦略」を作っていく職なので、経済や国際関係を知っている人材を増やすべきです。以下のような比率が理想的だと思いませんか? ◎内閣府 経済70% 政治国際30% ◎警察庁、法務省 法律100% ◎会計検査院 法律70% 経済30% ◎公取委、金融庁、財務省、国交省 経済100% ◎農水省、経産省、環境省 経済60% 政治国際40% ◎外務省、防衛省 政治国際100% ◎総務省、文科省、厚労省 法律30% 経済40% 政治国際30%

続きを読む

319閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 法律区分が主として勤めるべきですよ。総合職の仕事知らなそう…

    1人が参考になると回答しました

  • 思わない、というよりも「現実を見ないで脳内妄想してるなあ」くらいの印象です。 戦略の具体化が法制度化ですが、それを前提としていない時点で論にすらなりません。数字の根拠はなんでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

財務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内閣府(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる