教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士国家試験を独学にて受験しようと思っています。 オススメの教本を教えてください。

保育士国家試験を独学にて受験しようと思っています。 オススメの教本を教えてください。

195閲覧

回答(4件)

  • 私も保育士[まるわかり]合格ノート (らくらく突破)を使って独学合格しました。 これだけでは知識が足りなかったので、ネットで過去問をプリントアウトして繰り返し解き テキストにどんどん書き加えて、最終的にはオリジナルテキストみたいになりました。トイレに年表も作って貼りましたよ。 YouTubeもかなり見ました!「保育士試験合格チャンネル」と「ほいくん」をメインに移動時間で聞き流していました。 会場でみなさんが上下巻の分厚いテキスト使っていてびっくりしたので、帰りに本屋で覗いてみたのですが、逆に細かすぎて私には向かないテキストだと思いました。 本当難しいですよね!!!頑張ってください!!!

    続きを読む
  • 私は一発合格できました。 やはりユーキャンが色々と研究されていて実績があり信頼できると思い、メルカリで安く購入しました。 直接購入すればサポートを受ける事ができますが、それができない事がネックですが5万超えなので… 例えば予防接種など本当に乳幼児に強く関わる改正以外はスグに問題に反映されないように思います。 量的にもすごく大変ですが私は「ほいくん」のYouTubeで楽しく勉強できました。初心者にオススメです。 「桜子先生」は試験1ヶ月前からYouTubeで勉強しました。 難易度的にも中級以降にオススメです。

    続きを読む
  • 私は、改訂新版 書きながら覚える 保育士[まるわかり]合格ノート (らくらく突破)というものを使い、基本用語や内容を頭に入れ、ひたすら、過去問を解きました。そして、また、もう一冊、改訂新版 書きながら覚える 保育士[まるわかり]合格ノート (らくらく突破)を繰り返すという方法で、2回目に、筆記試験は全部合格しました。1回目は、1科目落としましたが。 受験された方は、ノートやら厚いテキストやらを勉強してきて、すごいなーと思いましたが、6割取れれば良いと思い、効率の良い勉強を目指しました。

    続きを読む
  • 保育士試験を2ヶ月の勉強で合格しました。 私が主に使ったのは、「わかる!うかる!保育士試験合格テキスト」という本です。 大抵、保育士試験のテキストは上下で分かれていますが、これは一冊にまとめられており、なおかつ分かりやすいので、浅く広く勉強したい方にはオススメです。私は、このテキストを読むことに加え、問題集を繰り返し解くことで合格することができました。 もしも、もう少し深いところまで学びたければ、桜子先生のテキストを買うことをオススメします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる