教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外国人派遣にイライラしています。 食品工場で正社員で働く20歳女です。 今年の夏に中途入社し半年経ちました。

外国人派遣にイライラしています。 食品工場で正社員で働く20歳女です。 今年の夏に中途入社し半年経ちました。自分の会社には日本人の他にベトナム人、ミャンマー人、スリランカ人が主に外国人派遣(特定技能)として働いているのですが、その外国人派遣の勤務態度がとても酷くてイライラします。 ・仕事は常に同じ外国人同士でぺちゃくちゃ話しながらやる ・同じ外国人労働者の新人には優しくても、日本の新卒の子には仕事を雑に教える ・コミュニケーションがそもそも取れない。日本語下手。 ・仕事を真面目にやらないためクレームが多く常に生産が追いつかない状態 ・仕事を注意すると、わざと日本語を分からないフリをする。 ・仕事が分からないから教えて欲しいといっても教えてくれないし、ミスをすると外国人労働者同士でコソコソ笑いものにしたり、大声で怒鳴ってきたりする ・話がそもそも通じないため主に新人日本人が一方的なサンドバッグになっている。 私が実際にされていたり、見たり聞いたりしているだけでもこれくらい酷く既に転職を考えています。 工場自体の仕事は嫌いでは無いのですが、外国人派遣のせいで工場自体の仕事のイメージがとても悪く次は工場は辞めようかなって考えています。(外国人は工場では働いているイメージなので…) 実際に今日仕事が分からなくて聞いたのに、不機嫌だったのか無視されてしまいミスをしたので大声で怒られたし笑いものにされました。 凄く屈辱的だったので泣いて帰ってしまいました。 勿論社会人たるものこの程度で泣くなんて甘えてるとは思うのですが、何度もこういうことがあって正直耐えられませんでした…… 明日の出勤なので上司には相談しようとは思っています。 正直どこの工場も同じようなのでしょうか? 外国人労働者ってなんであんなに日本人に意地悪になれるのでしょうか? 働くのが嫌なら国に帰ればいいのに、どうしてサボってまで日本の仕事にすがりついてるのか理解できません

続きを読む

940閲覧

6人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    世界では、逆に日本人みたいな方が稀なんですよ。 日本語が全然話せなくても挨拶程度で「日本語お上手ですね~」なんて、 褒めるからこそ見下される。 外国人はそんなもんですよ。 外国の店へ行けば、客なんて相手にせず、ずっと店員同士でおしゃべりし、 それを邪魔すれば、怒られる。 仕事を真面目にやる人はおらず、適当にやって帰る。 遅刻は当たり前だが、定時にはきちんと帰る。 そのくせ、給与がやすいと文句だけは言います。 つまり、日本人レベルで働ける人達ではないんですよ。 それを、わざわざ採用する企業が悪いだけ。 結局、外国人と一緒に働くと、日本人側が苦労するだけなんで、 どこの企業も日本人が退職して行きます。 自分も昔から外国人と働くことが多いですよ。 外国への出張も行ってましたけど。 やはり日本が一番暮らしやすいし、安心です。 外国人は、本当に意地悪な人が多いんですよ。 だからこそ、日本へ来る外国人観光客は「日本人は親切」と言います。 外国では、道に迷って困っていても無視ですからね。 ましてや、丁寧に対応なんてしません。 だからこそ、彼らは日本に住みたがり、日本人と同等に扱えと文句を言う。 自分たちでは、暮らしやすい国なんて100年経っても作れません。 外国人と働くと、外国人が嫌いになるだけですよ。 辞めたほうが良いです。 そこで働いてもスキルが身につくわけじゃないでしょ? 外国人って、外国人同士で固まるしか無いんですよ。 それで、自分たちを守っているだけです。 その中に入ることは無理です。その職場は諦めたほうが良いでしょう。

    5人が参考になると回答しました

  • まず外国人(特に技能実習生)を採用している企業は基本的に日本人を求人しても中々定着しない会社です。 技能実習生は3年間、最低賃金で雇用できる労働者としか考えていない企業がほとんどです。 ベトナム人の犯罪の多さと言いますが入国している割合から考えると全体的な比率的には日本人の方が犯罪率は高いです。 外国人でありニュースになりやすく目立っていることもあります。 昔は中国、今はベトナム、この先はインドネシアとイメージはなっていくのでしょう。 他の回答者様も言っている通り、外国では当たり前で日本人だけが特殊な感覚を持っているとも言えます。 基本的に外国人は人に仕事を教えないようにしています。これは自分の仕事をとられて、自分より仕事ができるようになったら困るしクビになるといったことが母国で多いからです。 そういった文化の違いはかなりあります。またベトナムは特に地方によっても文化がだいぶ違います。中部地方の子の犯罪率は高い傾向があり、韓国ではその地方の子を受け入れないようにしていることもあります。 何にせよ質問者様はまだ若いので、外国人が主で働いてる会社は避けた方が良いと思います。 最初に書いたように今いるような会社は外国人がいないと成り立たない企業ですので、どんな状況であれ改善は難しいとおもいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私も一時期外国人と働いていた事がありますが、外国人といっても国やその人自身の人柄、会社側がいかにサボらせない環境を作るか、で だいぶ周りの日本人の働きやすさも違ってくると思いました。 私の時は、ペルーの方(すぐ辞めてしまった)と一緒の時は、結構友好的でしたし、その後に入ってきたフィリピンの方も、友好的でした。 しかし、それぞれ部署内におひとりだけ外国人が配属された状態だったので、外国人仲間と結託(?)できず、日本人と馴染まざるを得なかったから友好的だったのかもしれません。 同じ部署内に外国人が固まっていたら、やはり仲間同士で固まろうとするでしょうし、その中に入ってくるな!ってなると思います。 実際、中国人2人配属の時はそんな感じでした。 その外国人の態度も悪いですけど、 そういう状況を作りやすくしている会社側のやり方にも大いに問題があるというか、采配が下手くそというか、部下への配慮が全くない会社だなと思います。 辞めたきゃ辞めればみたいなやり方なんでしょうね。 個人的にベトナム人には全くいいイメージがないので、それは犯罪の多さから見ても私以外の日本人もある程度分かってるはずですから、だからこそ色々と配属には気を遣わないといけないのに、人手不足過ぎてそこまで手が回らないのでしょうかね。 貴方様はまだお若いから、転職するなら早いうちがいいと思います。 今ならまだ職種も選びたい放題、資格も取り方次第で将来性のある会社に就職し直すことは充分に可能だと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 辞める前に 上司に話したほうが 良いんじゃないですか?「相談」

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる