教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定先の忘年会について

内定先の忘年会について内定先から忘年会のお誘いをいただきました。ただ、年末はアルバイト先が忙しくとてもお休みをいただける状況ではありません。まして、12月末でアルバイトを辞めることになっています。最後の最後に繁忙期お休みをいただくのはさすがに申し訳ないです。すでに他の回答では、「仕事の一部なのだから行くべきだ」との回答も見受けられました。今までの内定者研修や宿泊研修(強制ではありません)には全て参加しております。忘年会の欠席は印象が悪くなったり、落胆させてしまうことはありますか?もちろんバイトより仕事の方が大事だということは分かっています。伝え方も工夫し、バイトが、、とは言いづらいので、卒業論文の提出期限が近いためというような回答を考えています。(これも事実です)自宅から内定先(帰省先)までの交通費もかなりかかりますし、年始にはもともと帰省する予定でしたので短期間に何度も帰るとなると大変です。有識者の方いましたら教えていただきたいです。

続きを読む

144閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    個人的には、その本当の理由を素直に伝えても良い気がします。 すごく行きたいのですが…と前置きを入れた上で、アルバイト先が繁忙期でお休みが取れる状況ではない、就職するので最後に迷惑をかけれないのですみません的な事を言っても悪い印象にはならないかと。 むしろ私はバイトでそれだけ責任感を持って、最後でもあるのでと言ってるあたりに凄く好印象を受けました。 自分が内定先の上司なら、すごく真面目でしっかりした人で一緒に働けるのが楽しみだなぁと感じます。

  • 忘年会に行きたくない、行けないなら、すなおに断ればいいです。 >「仕事の一部なのだから行くべきだ」との回答も見受けられました。 ネオ社畜ですね、そういう人たちは。 そんなに人の目が気になりますかね。 自分に自信がないんでしょう。 仕事もどうせできないんでしょうね。 東京で大手外資系企業で中間管理職をしています。 あなたはこれから社会人になるのでしょうけど、 なんでもそうですが、無理だと思ったり、 嫌だと思ったり理不尽だと感じたら、素直にそれは言うべきです。 そういうことをちゃんと言わないで我慢をしていると、 仕事でストレスを溜めますからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 別段悪くはならないのでは。 ただ、他の新人は会社の人と親しくなることは在るのでは。 置いて行かれる感はするかもしれませんね。

  • 会社で忘年会? 今どき珍しい会社ですね 体育会系の小さな会社ですか 遠慮なく断りましょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる