教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店ででメインのおかずを残す人が多いのですが、どうしてですか? 、 飲食店のキッチンでバイトをしています。

飲食店ででメインのおかずを残す人が多いのですが、どうしてですか? 、 飲食店のキッチンでバイトをしています。普段洗い場で食べ残し等を捨てているのですが、なぜかメインのおかずを結構な量残しているものが頻繁にある気がします。 お腹いっぱいで白いご飯を残すなら理解できるので納得なのですが、とんかつ、エビフライなど原価が高そうなものが2割~5割の量で残っていることも多く、理解できません。 私のバイト先のお店はファミレスですが一人あたり1000円超えるくらいの値段帯なのもあり、余計におかずを残す気持ちがわかりません。 量は単品だと普通で、そば等のセットとかだとちょっと量あるかもって感じです。 一番びっくりしたのは、うな重のうなぎを残しているのがあったときです、、、。 批判したいとかではなく、普通に疑問です。バイト中ずっと考えているのですがわかりません。 チェーン店なので、不味くて残したケースはあまり頻発しないと思います。 お腹いっぱいでも、原価高そうなおかずだけは食べればいいのにと思いながら食べ残しを捨てています。

続きを読む

74閲覧

回答(4件)

  • 食事そのものが目的ではない客が多いのではないかと思います。 最近のファミレスはそこそこお高めで きっちり食事を残さず食べたい客層には やや敷居が高くなっていると感じます。 お友達や仕事相手との会話が優先、 店内で過ごすのが目的でオーダーはおまけ程度、 糖質や脂質は抑えたい… というような目的を持ち ある程度金銭的な余裕があり原価等は気にならない。 そんな層が多いと思います。

    続きを読む
  • ファミレスって今は、お金がない人には高くて、惜しまず食べ残す人にはお安い方の価格でしょ? お金に換算しても残した方がマシということですよ。 お金が損してもそれ以上食べたくない、量や味、はては座席の雰囲気まで理由はそれぞれです。 SDGSと言えど飽食の時代ですからね。お腹いっぱいになんてなりたくない、不味いものなら食べない方がマシ、居心地悪いから食べる気なくしたわという人も少なからずいると思いますね。 あと少食の人にとってファミレスの1人前は量が多いです。お子様ランチくらいのボリュームがいいです。

    続きを読む
  • 身内の飲食店を長い間手伝っていた経験があります、 おっしゃる通り自分で注文した商品のメインを普通に残す人、年齢性別に関わらずいますね、 理由は主に2つあります、一つはご自分の思っていた(想像していた)商品と違っていたからです、 お客さんは勝手に想像を巡らせたり、 この料理はこう言う味と決め付け、 違っていたら食べないを選択します、 二つ目は今の時代特有のただ単に気が変わるです、 大昔の食べ物が無い時代から到底考えられない理由ですが、 食べている途中に『もういいや』『今はいらない』『別に今食べなくても』になり、 その結果ただ単に食べ残すと言う事です。 m(_ _)m

    続きを読む
  • 私は女子会などで よくファミレスを利用しますが メインのおかずを残す人って 1人もいません! よほど不味かったのでしょうか? ただファミレスのウナギの蒲焼を食べた時は 凄くドロ臭くて 匂いで吐きそうになり食べられなかったので 食べませんでした! 店には文句も言わず こんな味か!泥の臭み抜きをしていないな!って そう思うしかありません! もしかして そういう人が多いのではありませんか? 一口食べて残してる人が多いのか? 全く食べずに残してる人が多いのか? どちらですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる