教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日本人てなんで複雑が好きなんですか?

日本人てなんで複雑が好きなんですか?例えば学校でも仕事場でも簡単に全部直結的にすれば分かりやすくて簡潔的になるので仕事とか効率が良くなるんですけど何故かそれをしないでわざわざ効率が悪いことを好む人達が多いんですよね。学校でもまぁこれは先生によるんですけど答えが当たっていたとしても何かとつけてこれは違うと意味わからんこと言う先生がいたりして困ってました。仕事場でもこういう人いませんか簡潔的にしてなおかつ論理的にしてほうがわかりやすいのにあえてみんなが分からないように複雑にしたがる人いません?でも正直私がやるような仕事なんて誰でもわかっても大丈夫なのになおさら分かったほうが楽なのに複雑にしたがる人の気持ちが分かりません。これは日本人特有なのですがなぜあえて分からなくすることが好きなのですか?自分で複雑にしてるのにあたまこんがらがってる人見ると痛いなと思います。やはり日本人は意地悪な人が多いのでしょうか?それとも暇だから遊んでいるのでしょうか? PS:宇宙人さんは地球にこない方がいいです。喧嘩するだけです。

補足

正直疲れるんですよね。

続きを読む

99閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 付加価値をつけずに外貨で稼ぐ地力がないからです。

  • 複雑な文章だなぁ。 この文章を書きたくなった動機が、日本人の複雑好きな理由を代弁しているのでは?

    1人が参考になると回答しました

  • ①複雑→高度→大変な仕事→楽じゃないぞ仕事とは辛く苦しいものだぞ→他人が苦しんでいるのを見るのは蜜の味 ②世に100%確実なものは少ない→なのに簡潔に説明する→へそ曲がりから横槍の批判否定が入る(例外もあるだろ絶対そうだと言い切れるのか)→批判否定されないように数少ない場合も網羅して話すようになった ある仕事の専門として転職したが、その商品の製造の全過程を知るために各工程で一日ずつ新人研修を受けた。その仕事の概要を知りたいだけなのに、その仕事は如何に大変な仕事なのか?を説明してばかりで肝心の概要を教えない人ばかりだった。自分の価値を上げることに必死なのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる