教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これからの運送業はどうなっていくと思いますか?

これからの運送業はどうなっていくと思いますか?私は20代前半の男です.車の運転が好きなので運送業を続けています。中型・フォークリフトまで取得したので業界で食いっぱぐれることは無いと思いますが今後どうなっていくのか心配です。 会社によっては賃上げ(物量増加によるもの)している所もあります。 運送は辞めた方が良いという人もかなりいますが他の業界に転職すべきでしょうか?

続きを読む

99閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    迫って来る2024年問題 運送業界にとっても大事な局面を迎えるわけですが 運送業界は生活の上で大事な業種ではありますが、 この先、どうなっていくのかは何とも言えません。 もしドライバー職を続けて行きたいのであれば 大型、けん引を取り 更に危険物(乙4)や高圧ガス移動監視者を取り ローリーに乗ってみるのもありかとは思います。

    ID非表示さん

  • ヤバイですね!・・・

  • 無くなることはありませんが、キツさとリスクに対して割が合うのか?は難しくなるかもしれません。 こういってはアレですけど運送業界ってのは24時間戦ってナンボの要素がありますし、そうだからこそ長距離ドライバーは一財産を築くことも出来ています。 これに対して、現行の規制というのはリスクの取り過ぎに対して制限を加えているのですから、リスクの減少=収入の減少となるわけです。 もちろん24時間営業が良いはずはないのですが、運送業に携わる動機というのは【身体をリスクに晒して応分に稼ぎたい】というものですよね? そうなると、その本懐を達成し難くなるので、これを納得出来るか?出来ないか?の問題なのでしょうし、そこが自己責任ポイントとも言えるでしょうね。 まあ、稼げる内に稼ぎながら、そのお金で他のスキルを学んではいかががですか? (今は身体を使うスキルですから、今度は頭を使うスキルを習得すればフォローが効きますよね。語学でもコンピューターでもOKでしょう。まあ、運送なら語学は良いかもしれませんね。英語や中国語が話せるだけでも有利なのは確かですし。) スキルが無いのは食えない最大の原因となりますから、他で潰しを効くように自分を作り上げていくのが良いでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フォークリフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる