教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業と人手不足。 私の会社はブラック企業です。 かなり前には、サービス残業・サービス休日出勤が当たり前で…

ブラック企業と人手不足。 私の会社はブラック企業です。 かなり前には、サービス残業・サービス休日出勤が当たり前でした。今はまだ、サービス休日出勤をやらされてます。残業代は出すようになりました。 長年ブラック企業として存在したため、離職率は非常に高い。 残っている社員は社畜ばかり。有給休暇って言葉を知りません。 いつも、人手不足。常にハロワに求人を出してます。 先日、1年ぶりに珍しく中途採用者がありました。 しかし、1週間で退社。 しかも、退職手続きで会社と揉めてるらしいです。 ブラック企業と昨今の人手不足は因果関係はありますか? ブラック企業だから、辞める。辞めるから人手不足。求人を出しても見向きもされない。痛すぎる会社だから、変な中途採用者に目をつけられた。みたいな。 因果応報って。私の会社みたいなブラック企業に使う言葉ですか?

続きを読む

277閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    景気が上向くと、さまざまな会社が求人を出します。 まともな人なら、いい職場に転職します。 労働環境の悪い職場には、いい職場から蹴られた人しか来ません。 時々まともな人が応募して採用されることもあるでしょう。 ですが直前まで転職活動をしていたのですから、転職市場が活況なのを知っています。ダメな職場と分かれば、あっさりと見捨てられます。 因果応報で合ってると思いますよ

    3人が参考になると回答しました

  • 人手不足には様々な要因があると思いますが、その要因の一つがブラック企業でしょうね。 業界の話は別としても、会社の待遇そのものがブラックなら、どんな仕事でも続けるのは厳しいです。自分もブラックでしたが、生きているのが不思議です。気力で仕事をしても体がついてこないということはあります。例えば一年間、一睡もできないとしたら、仕事できるでしょうか?ブラック企業だとそれでも仕事をさせます。なので、どれだけやる気があっても、体がもちません。 そこまでじゃなくても、そんな未来を想像したとしたら、退職するのは当然です。募集したとしても入社して退職する人は多いでしょうし、当然もめることもあるでしょう。 また、少し知恵のある人なら、ブラック企業の求人には応募しませんから、求人を出していても応募もなく、人手不足で仕事が多いのは仕方ないです。 因果関係はあります。 ただ、それだけじゃないと思います。とくに低賃金のサービス業などは、そうなっています。過剰なサービスをお客様のためにしていて、それで利益がとれないんですから、そのしわ寄せは従業員の給料に反映します。家賃や他の経費は削れませんから。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 少し残酷な事を言うと、ブラック企業で働くと言うことは、必死でブラック企業を存続させているということなので、そこで働く行為もどうかなぁと思います。 そもそも経営者だけになってしまえば企業は存続できませんから。 まともな経営者のところは人手不足にはなってません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる