教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動において、内定承諾/保留/辞退に関して質問です。 どうすべきか客観的ご意見を伺いたく存じます。長文です。

転職活動において、内定承諾/保留/辞退に関して質問です。 どうすべきか客観的ご意見を伺いたく存じます。長文です。現在30代前半、大卒後10年程事務として会社に勤め、諸般の事情により自己都合退職致しました(離職済)。初めての転職で、前年度年収は480万円程です。 先月初旬より活動を開始し、計10社程応募、その後選考の進んだ中から最終的に2社に絞り、現在内定1社、選考中1社です。 ※内定済をA社、選考中をB社とします。業界は異なりますが、どちらも事務職です。 志望度は休日等の観点でB社がやや高いです。 転職軸はワークライフバランス、事務としてのやりがいです。年収は下がっても良いが380~400万円程だと嬉しい。 【A社】業務拡大に伴い数名補充 一次面接までは期間が空きましたが、一次~内定までスピード感を持って対応頂いたと感じます。 ・選考過程(本日までで約3週間経過) 書類選考→一次面接(対面・人事2名)→最終面接(対面・社長)→内定 今週採用内定通知(所属・条件記載あり)を頂き、入社日応相談(遅くとも12月1日まで。私自身もそれまでには就職していたい気持ちあり。)とのことでしたので、内定の御礼の際事情を話し、B社の選考結果が出るであろう日の翌日・11月11日まで返答を待っていただけることになりました。(土曜日も営業している会社です。) ※回答期限の記載がなかった為こちらから期限を提示し、了承いただきました。 【B社】人員補充に伴い1名採用 前提として、A社より選考過程が多く感じています。 ・選考過程(本日までで約1か月経過) 書類選考→Web面談(事業内容の紹介、その後選考に進むか判断)→適性検査→一次面接(対面・人事部長、人事の2名)→役員面接(対面・配属先のトップと時々現場社員)→Web面談(人事と条件面すり合わせ) ※役員面接の際「今後の選考について」伺い、「面接はこれで最後」との返答。 年収等就業条件の説明がなかった為、補足の為にWeb面談が行われた印象です。 上記の面談後、一週間程度で選考結果が出るとのことでしたので、本日が期限となり、早いと思いつつA社へ回答の必要もある為、メールで結果催促をしました。 ※この催促で印象が悪くなる、内定が覆っても良いという気持ちでメールしました。 数十分後に電話があり「内定保留のような状態で、再度2名の本部長と15分程のWeb面談して欲しい。」とのお話でした。 正直に「他社に内定保留をしてもらっている。御社から内定をいただけるのであれば他社を辞退する。その面談後の結果までどのくらい要すのか。」と伝えました。 ”ほぼほぼ”内定ではある、面談当日に正式な内定を出すようなニュアンス、ただ不安であると思うのでA社の回答期限を延長してもらえるようにできないかとの話でした。 補足:そこで選考辞退までの意思は持てなかったので、面談は承諾しています。 企業が複数の候補者と選考過程にあり、人事の方が採用業務のみしているわけではなく、担当者が決裁の立場にないのだろうことは承知しています。 ただ、事前に知らされていた選考過程や面接時に、本部長の方々との面談の予定はありませんでした。 このことから、決定打に欠ける、何か懸案事項が私自身にあるのではないかと考えてしまいます。また、内定が出ない可能性も十分あると思っています。 A社、B社ともに担当者の方々にはきちんと対応いただいており、様々な企業の選考を受ける中でも、どちらも特に印象の良い会社でした。 A社は業務内容に魅力を感じ、B社は就業条件に魅力を感じています。 どちらも同僚予定の方とお会いし、就業イメージが湧きました。 最終面接(と思っていた)日にちが近かった為、採否と条件面で比較検討し、同じくらいであればB社にしようと考えていました。 月給は大差なく、B社のほうが年間休日が5日程多いです。 悩んでいるのは ①A社に再度、内定保留しても良いのか (既に第二志望と伝えているようなもので、仮にA社に入社しても合わせる顔がなさすぎる) ②面談をせずにB社の選考を辞退、A社の内定を承諾するべきか (B社に心残りが出てしまいそうですが、リスクがあるなら回避したい) ③B社と面談し、内定をもらっても今の心証が覆るのか(B社への若干の疑念、A社にしておけば…と思わないか不安) 要点を抑えて記載することができず申し訳ございません。 皆様でしたらどうされますでしょうか? ご自身の経験でも、採用現場のご経験でも構いませんので、ご意見伺えたら嬉しいです。 もちろん自分の人生なので最終的には自分で決め、その決断に責任を持ち働く所存です。

続きを読む

305閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    中小企業の人事です。 B社の面談日が確定したのであれば、A社の回答期限を延ばして頂けるように打診してみると思います。期限無制限だと申し訳ないので、さすがに次に決めた期日で結論出なければB社は辞退しますかね。 会社として意思決定が遅いのが、あまり好きではないというのもありますが。 複数採用枠と、1名採用枠では、やはり採用の慎重さは異なると思います。 A社は内定までも早いですし、ある程度のスキルと人柄あればOKという感じが致しますので、待ってくれそうかなと思います。 30代の転職で併願は普通にあるものだと思いますし。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる