教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は学生時代個人事業のハウススタジオでアシスタントとしてアルバイトしてました。 そこから写真に興味を持ち今は新卒一年目…

私は学生時代個人事業のハウススタジオでアシスタントとしてアルバイトしてました。 そこから写真に興味を持ち今は新卒一年目で大手チェーン店の写真館のスタッフとして働いてます。ですが以前の自由に新規企画に挑戦したりできる環境とは違い、会社のマニュアルに従い個性を出すことは許されない環境なため、物足りなさと息苦しさを感じてます。 来年新卒2年目になりますが、転職しもっと個性を出せるスタジオに身を移しても良いと思いますか? 大手で学べることってもっとあるのでしょうか?

続きを読む

38閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 >大手で学べることってもっとあるのでしょうか? あなたの「学びたい」がどこにあるのかという話ですね。 まず、カメラマン個人としての技術であればなにもないでしょう。「いかに短期間で誰(ど素人)でも一定基準の写真を撮れるように育てるのか」が大手のやりたいことです。言い換えるのなら、外国人や年配労働者でもできるようなマニュアル・訓練の構築が目指すところともいえます。ですので、あなたが自分の腕で食べていけるカメラマンになるために、わずかでも役立ちそうなことは1年もあれば十分身についたでしょう。 >ですが以前の自由に新規企画に挑戦したりできる環境とは違い、会社のマニュアルに従い個性を出すことは許されない環境なため、 ↑ ここ、大事なところですね。あなたが完全に個人(フリーランス)で仕事をするのなら、全て自分で決められます。ただ、それだとほぼ100%食べていけないですよね。次に、零細(個人事業主)店であれば、ある程度任せてもらえるでしょうが大手と比べると安定した仕事量はないでしょうし、そもそも事業主一人が食べていくのも難しい店舗が多く、正規雇用求人は少ないはずです。バイトや使いっ走りでも、「修行」と割り切れるのならそれもありかもしれません。 そして、あなたの仰るとおり、大きな組織で企画が通るというのは極めて難しいことです。もう少し厳しい言い方をするのなら、素人のアイディア(思いつき)が本当に儲かるかどうかを査定されて、殆ど通らないというのが現実かと思います。 そもそもアイディアなんてそこら中に転がっているのですが、それを製品・サービスレベルに昇華させて、β版を作って、テストマーケティングやって、サービスマニュアル作って(製品なら工場のラインを作って)、プロモーションをやって、営業かけて、それでやっと最初の1点が売れるわけです。そこまでのイニシャルコストを回収できるだけのヒットになるのは、(業種にもよりますが)本当に僅かなもので、数千万から億単位の赤字で終わるものも多いのです。そして、その赤字の責任を取るのは常に企業であり、コンサルなど組織外の発案者はほぼノーリスク、組織内であってもローリスク(企業内評価が下がる程度で賠償させられるわけではない)です。 逆に考えれば、大きな組織で通用するだけの企画力(=企画書を書いて根回しする)を身につけるという意味では、その組織に身を置かなかればほぼ挑戦できないのです。少しでも意識のある人であればすごい機会であり(独学ですが)勉強するチャンスともいえます。あなた個人や零細事業主が逆立ちしてもできない大きな企画を具現化できる可能性がゼロではないというだけでも、企画をやりたい人であればモチベーションとして非常に大きいのかなと考えます。 もちろん、あなたがカメラマンとしてだけ成長したいのであれば、組織内での企画や、それが売れるサービスかどうかのマーケティングなどはさほど重要な話ではないでしょう。あなたの「学びたい」がどこにあるのかというのは、そういう意味なのです。 「歩歩是道場」 人はどこででも学べます。しかし、自分に都合よく学びたいのであればお金を払って学校に行くとか個人指導(コンサル・コーチングなど)を受けるしかないと思います。少なくとも、お金を頂戴しながら都合よく学べることなんて、めったにないはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる