教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就労支援B型に通いたいと思っているのですが、アルバイトの方がいいのでしょうか。

就労支援B型に通いたいと思っているのですが、アルバイトの方がいいのでしょうか。20歳、一人暮らし生活保護、手帳申請中です。就職で地元から新幹線で2時間程の場所に引っ越してきたのですが、ブラックで体を壊し働けなくなりました。 その後バイトもしてみたのですが、1つは嫌がらせ、1つは詐欺られました。 そのこともありこの土地の方言がとにかく苦手になってしまい、スーパーの店員さんに強くものを言われるだけで体調を崩す程です。 でも生活も厳しくなるべくお金が欲しいです。 そこで先に人に慣れる練習として就労支援B型をおすすめされました。ですが拘束時間の割にあまりにも工賃が安くて驚きました。実際に見学に行ったらサイトに書かれていた3分の1程しかでないと言われました。 まともに働ける自信もありません。体も弱く月の半分は熱で寝込んでいます。次またハズレのバイトを引いてしまったらと思うと怖くて想像するだけで熱が出てしまって…… でも就労支援B型だと生活すらまともにできません。交通費も出ないので実質手元に残るのはフルで入っても5000円くらいです。 無理してでも短時間のバイトの方がいいんでしょうか? 頼れる人もいません。どうするのが正解なのでしょうか。

続きを読む

187閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    就労支援からの障害者雇用をおすすめします。 交通費も支給されて、お昼ご飯も出る所が多いです。 早い人は数ヶ月で就職していき、サポートも手厚いので、今後のことも相談に乗ってくれると思いますよ。 是非、検討してみてください。

  • 体調が優れないとのことですが医療機関にはかかっていますか? まずは通院先で主治医やスタッフさんに、体調のこと、デイケアや就労のことなどサポートしてもらいましょう。もしデイケアに通えるなら、体調や生活リズムを整えることをオススメします。ある程度体調が整ってきたらB型作業所で、A型作業所や一般就労を目指してレベルアップしていけばいいと思います。 質問者さんはバイトを考えいるようですが、体調が悪く働く自信がない状態では、ますます体調を悪くするし自信をなくすからあまりオススメできません。回り道かもしれませんが、通院先で相談してデイケアやB型作業所から始めたほうがいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 生活保護を、受給されているなら。 まずは、きちんと診断、治療を受けて体調を安定させる。(生活保護支給されてますから生活はできます。体調良い時は料理や掃除、買い物、通院や必要な手続き等生活力をあげる努力をする) ある程度体調が良くなったらB型作業所→A型作業所→障害者雇用へと順番にステップアップされてはいかがでしょうか? お大事になさってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

就労支援(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる