教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22歳社会人2年目の男です。 転職を考えており公務員試験を受けようと思っています。(地方公務員試験) そこで…

22歳社会人2年目の男です。 転職を考えており公務員試験を受けようと思っています。(地方公務員試験) そこで考えたのが1.大卒資格(学位)を取得してから上級試験を受験する。(通信大学など) 2.高卒枠で初級or中級試験を受験する。 どちらのほうが合格率が高いですか? (北海道の為、国家公務員より地方公務員のほうが人気) また、受験先を選ぶ際に給料以外で選ぶ際のポイントとなることはありますか?

続きを読む

486閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    道内の場合、札幌やその周辺の市ならいざ知れず、地方の都市は北大や小樽商科等の人間は行きません。 よって北海か北星が幅を利かせています。 よって、現実には高くはないです。何せ北海など全国レベルでは、無名の下位大です。 まず、受ける資格は確認しましたか。 例えば初級を受けられるのは、高卒後2年程度が、全国的な資格です。しかし受ける市町村では違う事もあります。 また上級の場合「大卒程度の学力がある方」と言うのが大半です。要は、大学行かなくても受けられます。 農業などは「大卒以上」と限定も多いです。 それを確認することです。 その上で、過去問をすることです。 どの程度取れているのか? それによっては、公務員予備校に行ったり、諦めたり考えることです。 順を追って考えるべきと言う意味です。

  • 2,

    ID非表示さん

  • ●上級の採用試験と比べると、初級or中級試験は、驚くほど簡単です。 だから、上級の採用試験は、有名大学の優秀な大学生でないとなかなか受かりませんが、初級or中級試験の方は、あまり優秀でなくても合格できます。 しかし、初級試験に優秀な大学生を受験させないようにするため「年齢制限」があり、22歳以上は受験できません。 つまり、22歳のあなたは初級試験は受験できません。 (小さな市町村役場は、22歳以上でも受験できる所もあります)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • もう22才にもなっているなら、いますぐにでも、公務員試験受けた方が良かったですよ。 通信制大学なんて、卒業するのに、6、7年かかるので、なしです。 市役所とかかなりブラックですけど、いいんですかね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる