教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士になりたいです。 2年制介護福祉士専門学校卒業後、介護福祉士の国家資格を使用して5年働きました。 今か…

精神保健福祉士になりたいです。 2年制介護福祉士専門学校卒業後、介護福祉士の国家資格を使用して5年働きました。 今から最短で精神保健福祉士の資格を取得する方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします( ・∇・)

続きを読む

132閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その専門学校は、大学編入が可能な専門学校(専修学校)ですか? 多分そのはずなので、その前提で回答しますと、最短では理論上は2年で受験資格が得られることになります。 具体的には ①社会福祉士受験資格が得られる福祉系大学に編入(3年次編入ができたら2年で最短) ②社会福祉士受験資格が得られる福祉系大学に入学(4年) ③何とか生活相談員として採用してもらって2年働いて一般養成校に行く。(実務経験2年+通学1年、通信だと1年半のところが多い。最短3年) ④社会福祉主事任用資格を取得して生活相談員として2年間働き、その後短期養成校に行く。(任用資格取得1年+実務経験2年+通学半年、通信だと9ヶ月だが試験には間に合う。合計だと3年半)) ⑤ケアマネ試験に合格して実務研修受講してケアマネ資格取得、その後ケアマネとして2年間働いて短期養成校に行く。(④と同じ年数がかかる。) 生活相談員としての採用については、介護福祉士をお持ちなので、通所介護であれば、生活相談員として採用されるところがあると思います(多くの都道府県では可能)。あと、特定施設については適任者であればいいことになっているので、採用はありえますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる